確定拠出年金と資産形成に強いファイナンシャル・プランナー
コラム
公開日: 2016-10-14
確定拠出年金(イデコ) 『最低でも15%利回り確実』って どういうこと?
こんにちは。
確定拠出年金相談ねっと 認定ファイナンシャル・プランナーの加藤博です。
最低でも15%利回り確実
『掛金が全額所得控除になるので、最低でも15%利回り確実です!』
こんな風に
個人型確定拠出年金(iDeCo イデコ)の説明を聞いたことありませんか?
2017年1月から個人型確定拠出年金(iDeCo イデコ)の加入者が拡大します。
公務員の方や専業主婦の方も加入できるようになります。
制度拡大にあわせて、個人型確定拠出年金(iDeCo イデコ)がWEBや新聞、
雑誌で取りあげられるようになってきています。
確定拠出年金の掛金は全額が所得控除となることがメリットです。
所得税も住民税も計算上、掛金の全額が所得控除になります。
だから、所得税の最低税率5%と住民税率10%を足して、
【15%利回り確実】と説明されていますね。
給与所得者は年末調整で納税完了
給与所得者の場合は、会社が年末調整実務を行いますから、
自分で所得税を計算する機会は少ないでしょう。
医療費控除など確定申告する場合でも、源泉徴収票の数字を
みながら申告書を記載すれば完了します。
だから、所得税の仕組や計算方法がわからない方が多いようです。
住民税も所得税の申告で完了します。
『所得税の仕組がよくわからない』
こんな方、実際は多くいらっしゃいます。
「15%の利回り」は、どのように計算しているのか?
理解するために、まず所得税の基本的な仕組を理解しましょう。
※専業主婦の方が気になる「103万円の壁」の103万円も仕組がわかります
所得税の基本的な仕組を理解しよう!
所得の種類は10種類ありますが、給与所得でご説明します。
給与所得とは給与や役員報酬のことです。
給与にかかる所得税の計算
毎年1月~12月までに受け取る給与と賞与の合計額を収入といいます。
しかし、収入に対して直接税金がかかるわけではありません!
次のような計算式で税金を計算します。
所得税額=(収入-給与所得控除-所得控除)×税率-税額控除
給与所得控除とは
イメージはサラリーマンの必要経費です。
給与所得控除は収入額に応じて、一定額を控除できます。
平成28年度の場合
例えば
年収500万円の場合だと
給与所得控除額は
5,000,000×20%+540,000=1,540,000円
となります。
所得控除を計算して、差し引きます。
所得控除は14種類あります。
確定拠出年金の掛金は所得控除の一種となります。
基礎控除とか扶養控除と配偶者控除など、家族構成などによって、
控除できる金額が決まってくると思えばいいです。
次に
医療費控除
社会保険料控除
生命保険控除
地震保険料控除
小規模事業共済等掛金控除
などがあります。
これらのグループは社会政策上の観点から、控除されていると思えばいいです。
確定拠出年金はこの中で、「小規模企業共済等掛金控除」に該当します。
医療費が多く掛かっている人
社会保険料である健康保険や年金などをきちんと納めている人
生命保険や地震保険に加入している人
確定拠出年金に加入している人
を税務上で優遇するという考え方です。
ポイントは
控除できる額の上限が決まっているものと全額控除できるものがあるって事です。
社会保険料や確定拠出年金は全額控除できますが、
生命保険料や地震保険料は上限が決まっています。
次回は具体的な事例で計算してみましょう。
※基礎控除 38万円+給与所得控除の最低額65万円=103万円
これが「103万円の壁」の103万円です。
個人型確定拠出年金(iDeCo イデコ)の相談受付中です
個人型も企業型のどちらもご相談承っております。
お申込はこちら
じぶん年金セミナーを随時開催しています。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 確定拠出年金のマッチング拠出2017-01-20
- 新興国へ投資する投資信託を検討してみる2016-12-01
- 確定拠出年金≪制度編≫セミナーを開催します2016-11-22
- 12月6日火曜日 14時開催 「お得に貯蓄!年金保険 NISA iDeCo」2016-11-27
- 保険料改訂後の個人年金保険を研究してみました! 【住友生命 たのしみワンダフル】2017-06-06
最近投稿されたコラムを読む
- ~ゲームで学ぶ!”じぶん年金”の作り方セミナー~ 2018-01-13
- 保険料改訂後の個人年金保険を研究してみました! 【住友生命 たのしみワンダフル】 2017-06-06
- 確定拠出年金で使う退職所得控除の「勤続年数」とは 2017-02-14
- 確定拠出年金の自動移換とは?手続忘れている人は「損してます」 2017-02-06
- 確定拠出年金のマッチング拠出 2017-01-20
セミナー・イベント
-
じぶん年金の作り方 「つみたて体験ゲームセミナー」のご案内
開催日: 2018-01-17 ~2018-01-28 -
【東京・水道橋】17年5月確定拠出年金iDeCoセミナー
開催日: 2017-05-01 ~2017-05-31 -
10月18日18時 個人型確定拠出年金(iDeCo)セミナー 日本橋・京橋開催
開催日: 2016-10-18
このプロの紹介記事

「お金の使い方」にあわせた「お金の作り方・ふやし方」お教えします(1/3)
確定拠出年金をご存知ですか。どんな年金なのか、少し想像がつきにくいですね。「老後資金に向く金融商品の中で、税制優遇が優れている公的制度であり、私が一番お勧めしたい制度です」と話すのは、確定拠出年金に詳しいファイナンシャルプランナーの加藤博...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
~ゲームで学ぶ!”じぶん年金”の作り方セミナー~
こんにちは。CFPⓇ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士の加藤博です。みなさんは、将来のお金について...
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。