数学検定対策が得意な新宿区の塾講師
コラム一覧 :英語検定対策
英検による加点・免除がある都内の大学一覧

都内で英検による加点・免除がある大学 公益財団法人日本英語検定協会に拠れば、次の通りです。英検取得で、選択肢が増えていきます。東京芸術大学青山学院大学亜細亜大学学習院大学共立女子大学恵泉女学園大学國學院大學国士舘大学こども宝仙教育大学駒澤大学産業能... 続きを読む
2018-04-24
英検、GTECなどのCEFR対照表

SEFR対照表 大学入試で「英語外部検定試験利用タイプ」を採用している大学を目指すのであれば、英検が何級、TOEICが何点などという数値を見れば良いのですが、センター試験に代わる新テストの英語の代わりに外部検定を用いる場合は、SEFR対照表を使い、ポイントを見る必要があります。... 続きを読む
2018-04-18
公立中高の英語教育に関する文部科学省の調査

中3で英検3級 文部科学省は4月6日、公立中高の英語教育に関する2017年度の調査結果を公表しました。中学3年で英検3級相当以上の英語力を持つ生徒は40.7%と13年度から8.5ポイント増えたのですが、50%とする国の目標には届きませんでした。。公表された自治体のうち、目標値を超えた... 続きを読む
2018-04-18
カナダ研修を控えた宝仙学園高等学校女子部の皆さんへ

英語が話せると充実した研修旅行になるでしょう 英会話レッスンはどうでしょうか マンツーマンなら、安心して話せます マンツーマンだから、たくさん話せます 英会話必修塾なので、国語、数学、英文法も大丈夫 無料教育相談もあります 勿論、無料体験レッスンも出... 続きを読む
2018-04-17
来年、オーストラリア研修に行く高校1年生の皆さんへ

英語が話せると、とても有意義な研修になります とりあえず、英検2級を目指しませんか スカイプでマンツーマン・レッスンが受けられます 担任制なので、いつも同じ先生 塾なので、国語や数学も大丈夫 勿論、英文法も土台からやります 無料お試しが出来ます 英... 続きを読む
2018-04-15
中高生の英検志望者が増加する背景

2012年度:185万人 2013年度:195万人 2014年度:192万人 2015年度:247万人 2016年度:260万人 次のような背景があるのだと思います。1、小学校で英語が教科になること。2、都立高校入試英語でスピーキングが導入される... 続きを読む
2018-04-10
2018年度の英語検定予定

第1回1次は6月3日です。従来型とは別にCBTもあるので、よく考えておく必要があります。勿論、英語検定以外に数学検定、漢字検定、中間考査、期末考査、模擬試験などもあるので、受験生の皆さんは年間を見通したプランを作りましょう。 続きを読む
2018-03-31
2018年度から変わる英検CBT

英検CBT、2018年度から変わります1、対象は2級、準2級、3級。2、コンピューターを使うテスト。3、従来型の1次、2次ではなく、1日で完結。4、英語4技能を測定。 続きを読む
2018-03-29
英検受検者の推移(2012年から2016年)
英検受検者の推移 小学生以下 2012年:31万人2013年:32万人2014年:33万人2015年;35万人2016年:37万人 中高生 2012年:185万人2013年:195万人2014年:192万人2015年:247万人2016年:260万人... 続きを読む
2018-03-24
英語検定スピーキング対策コース

外国人講師によるマンツーマン・スカイプ・レッスン 週1回:25分 プラス英文法レッスン:75分 合計100分のコースです。事前にオンライン教材で予習した範囲での会話になるので、スムーズにレッスンが始まります。無料教育相談と無料体験レッスンが出来ますので、お待ち... 続きを読む
2018-03-23
2018年6月3日(日曜日)の英語検定に向けて
英語検定協会公式サイト 受付は3月9日から5月11日まで ただし、書店は5月7日まで 中学3年生は3級合格で、私立高校推薦や併願優遇でプラス・ポイントがつくことが多いので、ここで頑張りましょう。 3月は残り10日、 4月は30日、 5月は31日 6月は2日... 続きを読む
2018-03-22
英語検定の級別合格率

2016年度 5級:81.4パーセント4級:69.9パーセント3級:52.9パーセント準2級:36.7パーセント2級:26.4パーセント やはり、3級以上は2次があるので、合格率が相当、低下します。スピーキング対策が必要なのは間違いありません。 英会話は... 続きを読む
2018-03-22
今まで経験したことのない規模と速度で進む中学英語教育の変化
都中英研会長のメッセージ東京都中学校英語教育研究会は都内の中学で英語を教える先生の団体です。そこの会長が公式サイトで、2018年4月から何が始まるかを説明しています。1、現在の小学校6年生は、70時間、5年生は85時間、4年生は100時間の英語教育を 受けて、中学に進... 続きを読む
2018-03-17
明後日、英検を受ける皆さんへ

校内で受ける中学生や高校生の皆さんが多いと思います。3級を受ける中学2年生は、内申のプラス・ポイントになりますし、2級を受ける高校2年生は、英語外部検定利用タイプ入試を受ける資格がかかっているかも知れません。 もう、明日なので、今晩すべきことは、既に解いた問題の解き直... 続きを読む
2018-01-18
セミナー・イベント
-
スカイプ・マンツーマン英会話レッスン2018年5月講座
開催日: 2018-05-01 ~2018-05-31 -
無料面接対策(6年生対象)
開催日: 2017-12-16 -
西早稲田中学限定「運動会振替休日特別プログラム」
開催日: 2017-06-06 -
2017年度冬期講習(前期)
開催日: 2017-12-13 ~2017-12-20
英検対策無料メルマガ
2015年度に1億人を超えました。センター試験に代わる新テストでは英語4技能をバランスよく測定することになります。英検などの外部検定利用タイプ入試も増えてい...
毎月の学習報告

【学習期間】2016/09/01~2016/09/30【学習時間】18時間01分55秒 【学習項目】 中学英語:・Stage1Lesson4unit13 He is not a Japanese girl. Sh...
このプロの紹介記事

急がず休まず、努力を続けることで、生徒に自信をつけさせる個別指導塾(1/3)
戸山学院は新宿区の新大久保駅と西早稲田駅、それぞれの駅からほど近い場所に位置する学習塾です。現在小4から高3までの児童・生徒が通っていて、なかでも高校受験と大学入試で数多くの実績を誇っているそうです。塾長である竹内鉄雄さんは、元教員。退...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
理系学部の自宅外通学で800万円が支給される神奈川大学の給費制度
私立文系学部の学費は400万円 私立大学文系で概ね400万円が必要です。教育資金の他に...
東京富士大学(高田馬場)のスカラシップは総額444万円
学資保険の積立額は200万円ですか? 私立大学文系学部の学費は400万円程度が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 授業報告書は即日、保護者携帯アドレスに送信 71よかった
-
- 2位
- 公立中学の授業時数(3年間)と27か月の部活の活動時間 66よかった
-
- 3位
- 東京都福祉保健局の受験生チャレンジ貸付制度 62よかった
-
- 4位
- 生徒の学力の向上を図るための意識調査(新宿区立西早稲田中学校第二学年) 58よかった
-
- 5位
- 逃げられない塾を探している皆さんへ 57よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。