アロマを自分と家族のために活かせる人を育むセラピスト
コラム
公開日: 2017-12-15
“学名”は同じですが、香りは全く違います!
12月も半ば過ぎ
手足の先に冷えを実感する頃ですね。
寒さ対策、いろいろあると思いますが・・・
冬、に活躍する精油
私のサロン・粋香では
一年通して施術の前に“フットバス”にお入りいただいています。
足もとを暖める、は
ココロの緊張をほぐすのにうってつけ。
フットバスには
お塩(発汗作用)だけでなく
精油・Essensial Oil<香り>も サービスしています。
そして
「冬」になると出番ががぜん増える精油(香り)が
こちらの2つ
左は「ジンジャー」
右は「ショウガ」
要するに “しょうが” です。
この両者、
ボトルに大きく示されている商品名は異なりますが
原材料の植物を示す「学名」は同じ(Zingiber officinale)です。
なのに。。。
驚くほど、香りが違います。
なんでかな?
その大きな理由は
その植物の育ったところ、にあります。
ジンジャーは、英国産の精油
ショウガは、その名の通り、四国は高知県産。
ショウガとジンジャー、どっちが良いか?
では
これだけ香りが違うと
どっちを選べばいいのでしょう? となるところ
答えは、簡単です。
“香りが好きな方を”
“いいな♪と感じる香りの方を”、です。
面白いことに
どっちがイイかは
同じ人でも
季節や
体調や
その他もろもろで
変わってきます。
香りを嗅ぐことは
今の自分のココロの奥底に潜む想いに気づくきっかけにもなります。
今、どっちが好きか。
それぞれに
どんな印象を感じるか。
フットバスから立ち上る香りを
ただ、ゆっくりふんわり楽しむ。
日々忙しいからこそ
そんな風にぼんやり心を休めるひとときを持つことも
とっても大事だと思います。
頑張り屋さんかかりつけのアロマサロン・粋香
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 受験生におススメしたい、集中力UP!のアロマ2016-01-20
- アロマオイルと精油(エッセンシャルオイル)、その違いは?2015-05-23
- ユーカリの精油について2015-05-26
- 精油(エッセンシャルオイル)の香りを確認するときのポイント2015-11-27
- 脳活アロマ・朝アロマ ~ローズマリー~2015-07-05
最近投稿されたコラムを読む
- アロマボランティアを始めたい方のために。(「生活の木」での講座は終了しました) 2017-10-02
- アロマ初心者の方からの個別相談、無料でお受けしています! 2017-08-30
- 冷え対策・冷え退治のアロマテラピー 2016-10-25
- 新しいアロマ専科資格 ・ 『アロマハンドセラピスト資格』対応講座を開講しています! 2016-07-17
- アロマの新資格・二つの『専科資格』 について 2016-07-17
セミナー・イベント
-
アロマテラピー検定(1級)『直前・問題演習集中講座』 <3時間集中>
開催日: 2018-04-30 -
アロマハンドトリートメントおさらい&練習会 <4/30>
開催日: 2018-04-30 -
AEAJ専科資格『アロマハンドセラピスト』第7期対応講座、開講中です。
開催日: 2018-02-26 ~2018-04-30 -
アロマハンドトリートメント練習会 <3/21>
開催日: 2018-03-21 -
実践・アロマで免疫力UP! ~ 冬のアロマテラピー ~
開催日: 2018-02-10 -
「自律神経お助けアロマ」のワークショップを開催しています!
開催日: 2018-02-13 ~2018-03-22
このプロの紹介記事

アロマを生活に取り入れ、自分と家族の心と体のメンテナンスをはじめませんか?(1/3)
ふとした瞬間に嗅いだ香りで癒されたり、リフレッシュしたり…誰でもこうした経験があるでしょう。そんな香りの力で、多くの人を元気にしているセラピストがいます。アロマ&ハーバルセラピー 粋香 代表の田浦裕子さんです。サロンは今年10月末に5周...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 睡眠とアロマテラピー ~良質な睡眠のための香り活用術~ 5よかった
-
- 4位
- アロマの新資格・二つの『専科資格』 について 1よかった
-
- 5位
- 受験生におススメしたい、集中力UP!のアロマ 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。