アロマを自分と家族のために活かせる人を育むセラピスト
コラム
公開日: 2015-07-29
「光毒性の心配無用」、の柑橘精油
アロマの良さ、を多くの方に感じていただけるのが「柑橘」の精油。
過去のコラムでもご紹介しています。
柑橘の精油は、これまで
「果皮」から「圧搾法」で抽出されるものが多く
※ ラベルの “expressed from the peel ”という表記がその意です
そのために、一部の精油を除き 「光毒性」 への注意・配慮が必要、というのが
アロマの常識の一つでした。
※ 光毒性 は、精油に含まれるある特定の成分によるもので、
紫外線があたることによってお肌に対し炎症を引き起こしたり刺激になったりして、
時と場合によっては、あとあとシミや色素沈着等が残ったりすることもある、という
とってもありがたくないダメージを与えます。
なので、例えばベルガモット、グレープフルーツ、レモンなどについては
その点に配慮して
「光毒性」の原因となる化学物質を取り除いた
ベルガプテンフリー
フロクマリンフリー(FCF) というタイプの精油も流通しております。
圧搾法で抽出された精油は
熱を加えませんので、
天然植物そのままのフレッシュな香りがしっかり残っていて
それが何よりの魅力、なのです。
蒸留法による柑橘・果皮の精油
そうした中で、
最近増えてきているのが
「果皮」から抽出される、というところは変わらないのですが
抽出方法が「(水蒸気)蒸留法」という柑橘精油。
この蒸留法で抽出された精油については
光毒性の心配はありません。
なぜなら
その “悪さ” をする成分(化学物質)が抽出されないから。
これは、
お客さまのお肌に精油をブレンドしたオイルを塗布して
トリートメントを行うアロマセラピストにとって
とてもありがたいことです。
ちょっとマニアックな話になるので詳細は省きますが
近年の機械設備面の技術力アップが
蒸留法での精油抽出を可能にした、と言えます。
そして
ここで、蒸留法によって抽出された柑橘精油が
続々と手元に届いています。
※ 土佐小夏、が高知産の小夏ミカンからの精油
※ こちら3点は、いずれも佐賀のミカン農園さんの精油。
他にも、5月の頭に愛媛で入手した柑橘精油もあって
いずれも、フレッシュで爽快。
ミカンの種類によって
甘さの加減やほろ苦さがあったりなかったりなど
それぞれに個性ゆたかで
なんとも魅力的な香りばかり。
おまけに、いずれも国産(日本産)の精油。
つまりは海外ではなかなか手にしづらいものでもあり、
日本でアロマやっててよかった!を
実感しています。
これらの精油は
ジュースを絞った残渣がそのまま廃棄物になっていたものを
香が残っているからと
いろいろ工夫・研究して
香りを取り出すことに成功したモノだそうです。
最終的な廃棄物の量も減るとのこと
エコにもなっている、ということで
まさに一石二鳥ですね。
頑張り屋さんかかりつけのアロマサロン・粋香
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 精油のラベルの見方 <欲しい精油を手に入れるためのチェックポイント>2015-06-24
- アロマオイル、って、何でしょう?2015-05-29
- 脳活アロマ・朝アロマ ~ローズマリー~2015-07-05
- 精油の抽出部位と特長 ~樹脂の精油とそのはたらき~2015-09-02
- 受験生におススメしたい、集中力UP!のアロマ2016-01-20
最近投稿されたコラムを読む
- “学名”は同じですが、香りは全く違います! 2017-12-15
- アロマボランティアを始めたい方のために。(「生活の木」での講座は終了しました) 2017-10-02
- アロマ初心者の方からの個別相談、無料でお受けしています! 2017-08-30
- 冷え対策・冷え退治のアロマテラピー 2016-10-25
- 新しいアロマ専科資格 ・ 『アロマハンドセラピスト資格』対応講座を開講しています! 2016-07-17
セミナー・イベント
-
アロマテラピー検定(1級)『直前・問題演習集中講座』 <3時間集中>
開催日: 2018-04-30 -
アロマハンドトリートメントおさらい&練習会 <4/30>
開催日: 2018-04-30 -
AEAJ専科資格『アロマハンドセラピスト』第7期対応講座、開講中です。
開催日: 2018-02-26 ~2018-04-30 -
アロマハンドトリートメント練習会 <3/21>
開催日: 2018-03-21 -
実践・アロマで免疫力UP! ~ 冬のアロマテラピー ~
開催日: 2018-02-10 -
「自律神経お助けアロマ」のワークショップを開催しています!
開催日: 2018-02-13 ~2018-03-22
このプロの紹介記事

アロマを生活に取り入れ、自分と家族の心と体のメンテナンスをはじめませんか?(1/3)
ふとした瞬間に嗅いだ香りで癒されたり、リフレッシュしたり…誰でもこうした経験があるでしょう。そんな香りの力で、多くの人を元気にしているセラピストがいます。アロマ&ハーバルセラピー 粋香 代表の田浦裕子さんです。サロンは今年10月末に5周...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 睡眠とアロマテラピー ~良質な睡眠のための香り活用術~ 5よかった
-
- 4位
- アロマの新資格・二つの『専科資格』 について 1よかった
-
- 5位
- 受験生におススメしたい、集中力UP!のアロマ 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。