対応安心度調査2位の葬儀社を統括する葬祭ディレクター
コラム
公開日: 2011-07-05 最終更新日: 2014-07-31
お墓は息子の私が財産として相続して良いのでしょうか?
お墓の使用者が亡くなった場合、使用者の遺言があれば指名された方が
継承することになりますが、指名された方がいない場合は、慣習に従って
決められます。一般的には長男が多いようです。
お墓は祭祀財産といって相続財産とは区別され、相続税の対象にはなりません。
その代わり毎年の管理料や供養を続けていく義務が発生します。
ただし、お墓を相続財産から差し引いたり、管理・維持に関する費用を
財産に上乗せすることはできないことが多いようです。
詳しくは、お墓の管理会社にご相談されてはいかがでしょうか。
葬儀やお葬式に関する疑問やご質問がありましたら、
弊社HP http://www.taisei-saiten.co.jp
をご参照くださいませ。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 財産の割り振りや葬儀に対する希望を伝えるためには…2011-05-16
最近投稿されたコラムを読む
- 最近自然葬という言葉を耳にするのですが、どういったお葬式なのでしょうか? 2013-01-20
- お子様を亡くされたご家族の葬儀へ行くのですが、注意する事はありますか? 2013-01-17
- 弔問に来て頂いた方には、どのようなものをお渡しすれば良いのでしょうか? 2013-01-14
- エンディングノートのメリットってどんな事があるのでしょうか? 2013-01-11
- 自宅はマンションです。遺体を自宅安置すると周りの目が気になって… 2013-01-09
Q&A
-
お彼岸の件に対するご回答
投稿日時:2012-05-07 -
一周忌の案内状の件 ご回答
投稿日時:2012-03-07 -
ご質問の内容についてお答え致します
投稿日時:2010-12-21
セミナー・イベント
-
【6/8(水)・6/20(月)瀬谷区二ツ橋町】無料セミナー「今どきの葬儀」
開催日: 2016-06-08 ~2016-06-20 -
【4/22(金)・25(月)大田区西馬込】無料セミナー「今どきの葬儀」
開催日: 2016-04-22 ~2016-04-25 -
終活セミナー「私らしいエンディング」平成25年3月 新百合ヶ丘
開催日: 2013-02-25 ~2013-03-22
葬儀お客様アンケート

・進行メモを拝見しましたが、細かく準備がされており、 さすがプロだと感心しました・こちらの意見を良く聞くだけでなく、適切なアドバイス で大変助かった・...
このプロの紹介記事

品川と横浜を中心に、80年以上にわたって葬祭を取り扱ってきた葬儀社「大成祭典」。その代表取締役を務める勝山さんは、銀行マンから転身して家業を継ぎ、老舗の4代目として同社の経営に当たっています。 「当社では、事務的に葬儀を執り行うのでは...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
最近自然葬という言葉を耳にするのですが、どういったお葬式なのでしょうか?
自然葬とはお葬式の事ではなく、納骨方法になります。今まではお墓や納骨堂にご納骨されることが一般的でしたが...
お子様を亡くされたご家族の葬儀へ行くのですが、注意する事はありますか?
まずご注意頂きたいのは、同じ年頃の子供を一緒に連れて弔問する事は避けた方が良いでしょう。また、自分の子供...
弔問に来て頂いた方には、どのようなものをお渡しすれば良いのでしょうか?
告別式に来て頂いた方には、会場の受付にて喪主からお礼の意を記した「会葬礼状」と「粗供養品」をお渡しするこ...
エンディングノートのメリットってどんな事があるのでしょうか?
弊社で葬儀を執り行った皆様から以下のような意見が寄せられております。1.自分史を作ることができる2.介護...
自宅はマンションです。遺体を自宅安置すると周りの目が気になって…
マンションの場合、棺がエレベータに入らなかったり、近隣住民の視線が気になるなどといった問題があるようです...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 法要に招かれた場合の挨拶及びマナーを教えてください 10よかった
-
- 2位
- 葬儀後の挨拶回り 【故人様が生前特にお世話になった人々への挨拶】 6よかった
-
- 3位
- 会葬者や弔問に訪れた方に対するお礼状はどうすれば… 4よかった
-
- 4位
- 上司の代理で自分が弔問した時、受付の記帳はどうやって書けば良かったのか… 2よかった
-
- 5位
- 葬儀での言葉使いで気をつける事は… 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。