アイデアやブランドなど知的財産を守り、中国に強い弁理士
コラム
公開日: 2012-05-12 最終更新日: 2014-07-31
中国商標の類否判断1
プロシード国際特許商標事務所の鈴木康介です。
中国商標法の実務では、同じ漢字で構成され、字体又はデザイン、注音符号、配列の順序が違うだけで、受容者に商品・役務の出所を誤認させる恐れのあるものは、類似商標と判定されます。
<縦書きと横書きの例>
これは、同じ漢字が縦書きと横書きで入れ替わっているのにすぎません。
<漢字の順序が異なる例1>
これは、同じ漢字が使われており、その順序がかわっているだけです。
<漢字の順序が異なる例2>
これは、同じ漢字が使われており、その順序がかわっているだけです。
中国商標の調査をする場合など、登録したい商標を調査するだけでなく、その商標を構成する漢字の順番を変えて調査をすることをお勧めします。
ご相談・お問い合わせ・取材はお気軽に
↓↓↓
03-5979-2168(平日9:00~17:00)
メール info@japanipsystem.com
http://www.japanipsystem.com/ask/index.html
Facebookで中国知財情報をまとめています。
http://www.facebook.com/Chinatrademark
Twitterは、こちらです。
↓↓↓
http://twitter.com/japanipsystem
マイベストプロ東京 中国商標・中国知財に強い弁理士
プロシード国際特許商標事務所の取材記事はこちら!
http://mbp-tokyo.com/suzuki/
<参考関連記事>
○中国商標の類否判断2
○中国商標の類否判断3
○中国商標の類否判断4
○中国商標の類否判断5
○中国商標の類否判断6
○中国商標の非類似事例
○中国商標の非類似事例その2
○中国商標の非類似事例その3
お読み頂きありがとうございました。
弁理士 鈴木康介(特定侵害訴訟代理権付記)
Web:http://japanipsystem.com/
※参考 中国審査基準
中文商标的汉字构成相同,仅字体或设计、注音、排列顺序不同,易使相关公众对商品或者服务的来源产生误认的,判定为近似商标。
※注音符号 中国語の発音を記述するための方法の一つ
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 中国商標の非類似事例 その32012-05-18
- 中国商標権侵害事件の類否判断2012-07-20
- 中国商標の類否判断32012-05-16
- 中国商標の類否判断6 「富士さくら」と「新富士」2012-07-09
- 中国商標の非類似事例 その22012-05-15
最近投稿されたコラムを読む
- イギリスのEU離脱の影響 2016-06-28
- Docomoの呼び出し時間の変更方法 2015-05-27
- 妖怪ウォッチの商標 2014-07-17
- 中国商標局のデータベースの更新 2014-07-15
- 職務発明の法人帰属 2013-06-08
このプロの紹介記事

ビジネス戦略に合った知財制度の利用方法を提案。中国ビジネスに強みも(1/3)
ビジネスが軌道に乗ったと思ったら、商品名が他の企業の商標を侵害していることがわかった。せっかく認知されてきた商品名を変えるわけにもいかず、パッケージやチラシ、看板などを作り直すには膨大なコストがかかる―――こんな事態も、あらかじめ商標登録...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- インドネシアの入国からSIMカード購入までの流れ 5よかった
-
- 2位
- Docomoの呼び出し時間の変更方法 2よかった
-
- 3位
- 津山市が江戸一目図屏風を商標出願 2よかった
-
- 4位
- 中国商標局のデータベースの更新 2よかった
-
- 5位
- イギリスのEU離脱の影響 1よかった
コラムのテーマ一覧
- イギリス
- iPhone
- 中国商標法 改正
- 営業秘密
- 中国 ビジネス情報
- 商標 Q&A
- 中国商標 侵害
- インドネシア 意匠
- インドネシア 商標
- 中国 マーケティング
- インドネシア 進出
- 中国商標 調査 検索
- 中国商標 統計
- 中国専利法
- 中国 ブランド
- 中国 契約 ライセンス
- 海外進出 知財
- 中国商標 地名
- 中国 営業秘密
- 中国商標 異議申立
- 中国商標 指定商品 指定役務
- 中国 ドメイン
- 中国商標 類否
- 中国ビジネス
- 中国法
- 商標登録
- 知財戦略
- 中国商標
- 中国商標 登録
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。