潜在意識から心の悩みをひもとく心理カウンセラー
コラム一覧 :拒食症のカウンセリング
★摂食障害は低体重の悪循環が恐い!!★
低体重で心身が狂う!! 摂食障害では、低体重というものが、様々な問題を引き起こします。摂食障害を抱える人は、 痩せていなければ価値がないという思いから、低体重を望まし理想の姿と捉えているわけですが、その理想象の影に潜んだとても恐ろしいも... 続きを読む
2018-04-11
拒食症(過食嘔吐も含む)!これだけは食べられない!!という食事制限とカウンセリングとダイエットと
拒食症の食事制限 拒食症は、ただの食事制限するタイプと過食して嘔吐してしまう場合もありますが、その過食嘔吐でも低体重であれば拒食症に含まれます。その拒食症で、 ”これだけは食べられない!!”というものがある人が多いもの。でも中には、 ... 続きを読む
2018-03-22
★拒食症が大変なことに!!★
何度もお伝えしていますが、拒食症はなるべく早く対処することがとても大切なものです。拒食症が長くなると様々な問題が起きてきて治り難くなってしまいます。発症の初期の頃の対応を間違うと、悪化したり、悪循環に陥ったり、過食嘔吐に移行したり、再発したりということになってし... 続きを読む
2018-03-05
★拒食症に効果的なイメージ療法★

摂食障害の克服には対人関係療法 (⇒ http://www.sinbi-s.info/contents01/ )がとても効果的なのですが、その対人関係療法にも限界があります。対人関係療法がうまくいくと心が安定していきます。安心感が出てきて、対人ストレスも減少していきます。そうなってくると、ス... 続きを読む
2017-09-17
★低体重への憧れはなぜ???★
他の人より痩せている” ”明らかに私は細い” ”痩せている弱い自分”そう思えるということが、拒食症の人にとっては大切なこと。さて、拒食症ですが、拒食であれ過食があっても、低体重をキープしていればそれは拒食症になります。拒食症には、 ”強い低... 続きを読む
2017-06-27
拒食症はどうなのか???
摂食障害は、治していく上で様々な問題が起きてくるもの。まず過食嘔吐でよくあるのは、まるで周りが気付かずにいるというもの。そして、本人は一人で悩みを抱え込んで苦しんでいます。 ”誰もわかってくれない”と、イライラや孤独感をつのらせていってしまいます。... 続きを読む
2017-04-22
★食べてもいいことない!!★
拒食症を治していく上で大きなポイントのひとつが、 ”食べるメリット”です。 ”食べて、体重が増えて、健康になる!!”ということに、何らメリットを感じられないなければ、拒食症は治るはずもありません。実は、これが、拒食症がなかなか治らない場合の... 続きを読む
2017-04-05
★拒食症をイメージ療法で乗り越える!!★
前回では、拒食症の体重増加に対する恐怖心に触れましたが、そこで大事なのは、 ”ご家族の安心感”です。 ”ここは安心なんだ!” ”皆、わかってくれているんだ” ”自分は大丈夫なんだ!” ”私は愛されているんだ!”と、思えること・・・・・・... 続きを読む
2017-04-04
拒食症は早めにご相談ください
ただのダイエットなのか拒食症なのか???なかなかわかり難く、ご家族にとっては悩ましいところでもあります。でも、拒食症は、初期の段階で対処できていると、比較的早めに回復ができるもの。対処が遅くなってしまうと、過食や過食嘔吐への移行などと摂食障害の深みにはまり込... 続きを読む
2016-07-19
拒食症の場合・・・
前回は、摂食障害が治らいない理由ということに触れましたが、この傾向が特に強く出やすいのが拒食症の場合です。拒食症を治すことを邪魔しているのが、拒食症を維持するメリットです。メリットとデメリットを比較して、メリットの方が大きければそこにとどまるのは当然の... 続きを読む
2016-03-03
★拒食症が治るということは・・・★
拒食症から過食症に移行してしまう・・・・・・・それは、根本的な問題を何も解決していないから。。。”拒食症は、とにかく体重を増やせばいい!!”と言う感覚はほんと怖ろしいものです。そのためにかえって、摂食障害が酷くなってしまったという人が大勢カウンセリングにや... 続きを読む
2015-12-26
★拒食症を治していくには★
拒食症を克服していくには、 ”どのようにして拒食症になっていくのか???”ということを理解しておくことがまず大切です。拒食症の多くは、自分に自信がなかったり、大きな不安を抱えてしまっているときにダイエットをして痩せることへの拘りから抜け出せなくなってしまいま... 続きを読む
2015-08-28
★”太る恐怖”を克服する方法★
"太る恐怖!!"これが、摂食障害の根幹にあって様々な問題となってしまいます。とても気になる様々な人の目・・・そして、自分と他の人との比較・・・・・・・・・・太っていたころのとても嫌な記憶・・・・・太ってしまったら、 ”どうなってしまうのだろう”この太る恐怖につい... 続きを読む
2015-05-20
★拒食症の厳しいルールは・・・★
とても厳しい食事のルールで自分を縛り、食制限をして体重コントロールする!!それが拒食症の人の特徴でもあります。例えば、 ・そこにいる人以上には決して食べない ・厳密に決めたカロリー以上には絶対食べない ・決めた時間以外には絶対食べない(遅れれば食べな... 続きを読む
2015-03-16
★どんなきっかけで拒食症に???★
拒食症になってしまうキッカケというのは人それぞれ色々あるもの。拒食症は、中学生や高校生が最も多いのですが、30代~40代でも、拒食症になってしまう場合はあります。その場合、やはりベースには昨日触れたような、性格や心理的な傾向を抱えているという場合がほとんどです。... 続きを読む
2015-02-26
セミナー・イベント
-
”『ABH認定ヒプノセラピスト資格』取得講座 4月29日30日開催”
開催日: 2018-04-29 ~2018-04-30 -
摂食障害の苦しみから抜け出す!! 摂食障害克服入門講座+コース説明会
開催日: 2018-05-06 -
摂食障害の苦しみから抜け出す!! 摂食障害克服入門講座+コース説明会
開催日: 2018-03-18 -
摂食障害の苦しみから抜け出す!! 摂食障害克服入門講座+コース説明会
開催日: 2018-01-20 -
ヒプノセラピー~自己催眠入門講座
開催日: 2018-04-15
このプロの紹介記事

心の悩みはつらいものです。孤独や不安で目の前がふさがれ、社会から取り残されたような気持ちになります。 「でも、決してあきらめないで。一人で悩まないで。まずは相談してください。思っていること、感じていることを伝えるだけでも心は軽くなるもの...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
摂食障害に大きく影響を与えている!!無意識にある自分の人生への制限!!
摂食障害が治らない!! 人生がうまくいない!! 何かとネガティブ!! すぐ、...
摂食障害は本来の自分を抑圧!! なぜ仮面をかぶってで苦しむのか???
本来の自分を見失ってしまった摂食障害・・・・・・ 摂食障害で苦しむ人は、本来の自分に蓋をして、仮面を...
摂食障害が治らないもうひつの重要な理由とは???
摂食障害から抜け出せないもうひとつの重要なもの・・・・・ 先日も触れましたが、摂食障害が治らない理由...
摂食障害の負のループ!!何をやっても摂食障害が良くならない!!
摂食障害が治るならないは自分次第??!! 摂食障害は必ず良くなる病気です!!と言われても、...
摂食障害でありがちな★高い理想像で苦しみ過食★という悪循環
摂食障害の強い人仮面とは??? 先日も触れた、 ”強い人仮面”をかぶっている摂食障害の人...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- ☆根底にある不安☆ 4よかった
-
- 2位
- 食べるのが怖い!! 3よかった
-
- 3位
- 自分が嫌い???自分が好き??? 3よかった
-
- 4位
- ☆拒食のルール☆ 3よかった
-
- 5位
- 強いが弱い・・・!? 2よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。