心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2016-06-29
中1英語の授業風景 結果が見えるぞ!
今月の出来たこと:定期試験対策がしっかりと出来ました、文章の読み書きが出来ました
夏期講習までの目標:ルーティングLesson5まで終了中1英文法終了
今月、中学生1年生になって初めての定期試験を迎えました。
北区、荒川の学習塾、志学ゼミの芳賀です。
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの合格実績、成績UP実績はこちらをご覧ください。
定期試験1週間前になると部活が停止になります。中学1年生にも試験前の緊張感が感じられました。
試験前、まずは学校の先生に提出するためのテキストを終わらせます。
まだ最初の試験なので英語の試験範囲は非常に短く簡単なものです。アルファベットが書けるか、英単語がしっかりと書けるか、基本的な挨拶が出来るかなどが問われます。
授業では散々やってきていることです。高得点を取ってくることが予想されます。提出物が終了した生徒からこちらが用意したプリントを渡し、ドンドン進めていってもらいます。
定期テストの結果報告はこちら→http://shigaku-zemi.at.webry.info/201606/article_15.html
この時に意外と苦戦をしていたことが英単語の書きです。基本単語の「apple」「dog」「eggplant」などです。
小学生の時から塾に通っている生徒は何回も練習をしてきていますが、中学生になってから入塾してきた生徒たちは練習量が足りていなかったようです。
試験前にはこの英単語の書きを何回も練習してもらいました。単語を読めて書けるようになることは非常に重要です。試験前の生徒たちは集中をして勉強を進めていました。
補習に毎日参加をして勉強をしている姿がとても印象的でした。特に1年生は口々に「試験ではこれが出るかもしれない、困らないようにこれもやっておこう」と細かい部分まで勉強をしていました。
勉強はこのぐらいでいいだろうではなく、心配症になるくらいまで勉強を進めていかなくてはなりません。1年生にはすでにその精神が出来ていました。素晴らしいですね。
試験前の指導の中で英単語の練習が不足しているのかもと思いました。通常授業を受けている生徒たちにも単語の確認をしました。
すると、何人かの生徒が単語の書きを苦手としていることが分かりました。すぐに修正をしました。単語テストの時間を授業の中に組み込み、読みの時間を多くしました。
ルーティング(学校の予習をする)の時間を多く取り入れました。生徒が手を動かす時間を多くしています。毎回、「手がつかれた」などの文句を言っていますが、お構いなしです。覚えるために自分の手を動かし、口を動かし発声をし、頭に入れていくしかありません。次の試験に向けて頑張っていきましょう。
夏期講習までの目標は中1英文法の基礎編が終了することです。中学1年生のクラスは多くの学校の生徒がいます。私立の生徒、一貫校の生徒、公立の生徒です。
学校によって進度が異なります。そのためにも予習が重要になってきます。目標は次の学年の勉強を進めていくことです。
英語得意にするためには、受験の時に英語で苦しみたくなければこの予習のペースについていけるようにしましょう。学校の予習もLesson5まで終了するようにしましょう。常に目標は高く、頑張っていきましょう。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・小学生クラス、中学生クラス、高校生クラスのご紹介
・教室長からのメッセージはこちらからご覧ください。
・無料体験の受付はこちらから。
・保護者の皆様からの声もご紹介しています。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 中2の授業風景2014-08-29
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました2014-09-09
- 読書の楽しみ2014-09-05
- 小5の授業風景2014-08-26
- 1学期のテスト返却の様子2014-09-07
最近投稿されたコラムを読む
- 保護者様との面談 2018-04-27
- 最初の1歩 2018-04-26
- ロマンチックがやってくるPart3 2018-04-25
- 毎日続けること 2018-04-24
- 自分を探しに行こう 2018-04-23
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。