心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2015-12-31
1年を振り返って
今年前半は鬼のように教材を作りました。
高校生の白、黄色、青チャート各5冊分、中学生の体系数学レベルのチャート各3冊、中3版ノルマの数学標準編、有名校編、化学、物理等々作っては直しながら各学年に配布しました。
北区、荒川の学習塾、志学ゼミ塾長の阿部です。
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの合格実績、成績UP実績はこちらをご覧ください。
教材とは面白いもので、これで終わりと言うものはありません、作りながらこれをこうしようとかこの方がいいなあなどと思いながら次はこれを作ろうとなるのです。
久々に作ったなあと言う感じでした。11月から、中3生用の難関校の図形問題を製作しました。小中生の国語教材を見直しています。冬から使用予定です。「もっといいもの」「授業で使いうには」等を考えた一年でした。
まだまだ研究をしていかなければと思った年でもありました。最近講師があきれるほど教材が届くものですから何事かと思われています。
また世界史、中三生の数学をこれまでの高校生へのエイブリット英語クラスに加えて教えさせて頂きました。夏期講習から十年ぶりに世界史を教えました。
何も考えずに暗記から入ろうとしている諸君がほとんどでしたので、これは三日もたてば忘れるだろうなあと感じ、因果関係を噛んで含むようにして板書し、説明をし、写させ、そして穴埋めにして言わせました。そしてその後、「なぜ」「どうして」を踏まえて再度質問をすることを繰り替えしました。
高校生の3階の部屋には白板が4枚ありますがびっしりと世界史が書かれていることも見た諸君も多かったと思います。私の板書は単に用語が並べられているものではありません。因果関係、どうしてそうしたのかが書いてあります。本来、それを考えるから歴史は面白いのですが、そうも言ってもおられませんからね。
中学生ならテスト前の学校別汰対策授業、学校別対応プリントをこれまで5教科で行ってきましたが2学期末から9教科対策を昨年から始めました。しかし学校の先生の板書、ノートを中心に出される場合が多いですから授業をしっかり聞いてメモを取ることを各講師に伝えました。
1人しかいない中学校であろうとすべて対応するのが志学らしさでしょうか。私たちは職人(塾人)ですのでこの仕込みにこだわります。生徒諸君の成績が上がり、自分で考えて行動できる人材、社会に貢献できる人材養成を目指しています。
またよく言うのですが十年後に会いたくなる人間を送り出したいと考えています。またそういった塾人を志学ゼミだけではなく様々な勉強会を通じて作り出すことを私の課題としています。
そして最近出会った「下町ロケット」というTYVドラマ。原作もよみましたが(詳しくは心の時代をお読みください)、プライドを持って仕事をすることの大切さを感じました。
町工場が大企業に製品を納入する。規模は違っても技術力は負けないというプライド。いいなと思いました。「志学プライド」も私達にはあります。
31年やってきた自負とどうやったら理解できるのかと言うことへのこだわりがあります。各講師にもこのことを伝え、各自の特性を生かして仕事をすることを伝えました。
各講師の名詞に各自の特性を織り込んだ1文字を入れて自身の強さを感じながら仕事をしてほしいことを伝え本人たちも喜んで1文字を考えました。戦国武将の旗頭のイメージですね。
また志学のモットーである「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」の精神があります。
成績が上がるには上がるまでやることしか道はありません。防衛大入試、合格発表を頂くといよいよ今年も入試が始まるなあと身が引きしまる想いがします。来年度も試全員合格はもちろんのことですが、「小さな成功体験を大切にする」ことを念頭にして行きたいと考えています。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・小学生クラス、中学生クラス、高校生クラスのご紹介
・教室長からのメッセージはこちらからご覧ください。
・無料体験の受付はこちらから。
・保護者の皆様からの声もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 勉強ができるようになるには2014-09-17
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ2014-09-08
- 田端中、駒込中、飛鳥中、王子桜中、江南中、堀船中テ定期テストガンバレ2014-09-16
- 国語力を上げる2014-09-15
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと2014-09-10
最近投稿されたコラムを読む
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。