心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2015-05-30 最終更新日: 2015-06-12
「あ」の発音について
北区、荒川の学習塾、志学ゼミの鉄人です。
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの合格実績、成績UP実績はこちらをご覧ください。
こんにちは鉄人です。受験生諸君、がんばってますか。本日は鉄人の大学入試英語攻略法NO23「あ」の発音について」です。
2007 年度から英語のセンター試験は大幅に改訂されました。そのため、受験生は新傾向のセンター試験に慣れるため対策学習を続けています。変更された項目の中に第1問「発音、アクセント」があります。第1問はこれまでは単語のアクセント問題だけだったのが、発音についての問題が加わり、難易度が増したように思います。
日本人はえてしてカタカナ英語に慣れています。英語の音を日本語の音と同一視するため、本場の英語の発音に戸惑う場合が多いのです。例えば、日本語の「あ」の音は一つですが、英語には/∧/、/ae/、/a/、/α/、/∂/ のように少なくとも4つの「あ」の音があります。
/∧/ fun「楽しみ」 /ae/ cat「猫」 /α/ hot「暑い」 /∂/ about「約」
これらの「あ」の見分け方の練習をした際の授業風景を以下に紹介します。
私:「いいかい、/∧/ は日本語の「あ」、/ae/ は「あ」と「え」の混じった音、 /α/ は口をパカッと開いた時の「あ」、/∂/ は疲れた時の「あ~」の「あ」だって説明したよね。じゃあ、ちょっと聞き分けられるか練習しよう。」
全員:「ええーっ。」
私:「じゃあ、hat はAさん?」
Aさん:「え?もう一度言って下さい。」
私:「hat。何度でも言うよ。hat、hat、hat。」
Aさん:「日本語の「あ」かな?それとも/ae/?それとも /∂/?」
私:「/ae/、/ae/、/ae/…」
A さん:「えーっ。」
私:「じゃ、Sさん分かるかな?」
Sさん:「日本語の「あ」みたいだけど、/ae/ っぽくもあるんですよね。」
私:「よく分かったね。でも、/α/ や/∂/ じゃないってどこで気づいたの?」
Sさん:「だってパカッと口を開いてないし、明るい音ではないから、/α/ じゃないし、暗い音でもないから/∂/ でもないと思うんですけど。」
私:「その通り、じゃ後は「え」の音を含んでいるかどうかを確めれば良いんだよ。いいかい、行くよ。hat、hat,hat。」
Sさん:「あ、「え」っぽい「あ」だから/ae/ だ。」
私:「いいかな。Sさんも言っていたように、やけに明るい「あ」は/α/、暗い「あ」は/∂/、「え」っぽい「あ」が/ae/、そして日本語の「あ」だ。次回も発音の見分け方を少しやるから、今回の「あ」の見分け方を家で復習しておくように。」
日本語はカタカナ英語が氾濫しています。しかも現在、1970年代、1980年代の受験地獄世代の人々が大人になっています。彼らが予備校や塾で身につけた手っ取り早いアクセント対策が日本人のカタカナ英語のアクセントまで変質させつつあります。
例えば、古い世代の日本人は advice を「アドバイス」(太字部分に強勢が置かれる)と発音しますが、そのアクセントの位置が正しいのです。最近、NHK のアナウンサーまでもが 「アドバイス」と発音しているのをよく耳にします。受験英語の「名前、動後(名詞は前にアクセント、動詞は後ろにアクセント)」の悪影響だと言えます。日本人にとって英語の「正確な発音」は無理にしても、テクニックだけに走らない「発音の基礎」を身につけさせたいと思っています。
ひたすら英文法」をご利用いただきありがとうございます。皆様からのご意見は非常に参考になります。
英語の基礎は英文法にあります。「ひたすら英文法」(志学ゼミ出版部)は現場の声から生まれた大学入試の英文法解説書です。洛南高校をはじめ多くの学校、塾でも採用されています。資料請求はお気軽に。(出版部より)
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・小学生クラス、中学生クラス、高校生クラスのご紹介
・教室長からのメッセージはこちらからご覧ください。
・無料体験の受付はこちらから。
・保護者の皆様からの声もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
http://shigakuzemi.info/
講師の一言YouTubu
https://www.youtube.com/channel/UCCcRB6lFuUrY9edxenIoUUg
ホームページはこちら
http://shigakuzemi.info/
講師の一言YouTubuはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCz-c-5uDukqadrVba49ZN2w/videos
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 鉄人の大学入試攻略英語 冠詞について2014-09-11
- 鉄人の大学入試対策講座2014-09-26
- 仮定法はどうして過去を使のうか 2015-04-17
- 大学入試対策講座 夢の話?現実の話? 北区 田端の学習塾 志学ゼミ2014-10-09
- 自動詞と他動詞の意見分け方2014-09-18
最近投稿されたコラムを読む
- 志学イズム 2018-04-22
- 今日のノート賞 2018-04-21
- 続けること 2018-04-20
- 水について 感謝の気持ちがわいてきます 2018-04-19
- ロマンチックがやってくるPart2 2018-04-18
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。