心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2015-02-01
幸運の女神はいますよ 北区 荒川区 学習塾 志学ゼミ
合格する時というのはどうしてこう謙虚になれるのだろうと思えるほど人の話が聴けるようになります。またこうなってほしいという期待感がうすれいましていることにひたすら打ち込んでいるときなのです。そんなとき幸運の女神がほほ笑むのです。
これは以前の話です。
Nくんは陸上部でした。インターハイを目指して練習をしていました。彼は400メートルリレーの選手でした。毎日の練習でコンマ何秒の壁に打ち込んでいました。最初の予選は予想通りクリアしました。しかし代表決定の試合の前にメンバーの一人がケガをしてしまいました。
控えの選手もいましたがやはり実力の差は相当あるようでした。そして彼のチームは敗れインターハイには出られませんでした。
その時、彼は気がついたのです。大会のために走って来た自分に気がついたのです。大会がなかったら走らなかったの?いえ、やはり走っていたと思います。
目標に向けてやってはいました。しかし今回のことでわかったんですがタイム的に無理だとわかっても練習をしました。しかし練習をやめたいとは思いませんでした。ただ毎日の練習をしたかったんです。
そうなんだよね。走りたかったんだよね。確かに大会に出られればよかったよね。でも今回のことで日常の練習の中にこそ大切なことがあることに気がついたんだよね。
大会がなくても引退まで走ったと思います。
そのNくんは陸上が強い大学を希望していました。できれば指導者にもなりたい。しかしもうひとつの夢がありました。警察官になることです。お父様が警察官なのです。
陸上を中心に考えるか警察官を考えると公務員試験に有利な法学部を考えるか?そしてまずは陸上の強い国士舘大学をAOで受験することを決めました。
彼の通う学校は体育関係では有名です。毎年国士舘大学にも多くの選手を推薦で送り出していました。まあ、彼の実績ならある程度の合格は可能ではとだれもが思っていました。
しかし不合格でした。それからNくんは一般入試に切り替えて勉強を開始しました。そして陸上の指導者よりも警察官を目指す方向に変わっていきました。やはり尊敬するお父様の姿があったからでしょう。
そんなとき、お父様が帝京も受けてみたらとおっしゃったそうです。国士舘を第一志望と考えていた時は夢にも思わなかったそうです。
お父様がそうおっしゃるにはおっしゃるだけの理由があるんだと。最初はそうですかと半信半疑でしたが、あくまでAOはおまけと考えて受験しなさいという言葉もあって受験することなりました。
願書を出しましたが一般入試の方向で毎日勉強をしていました。そうして私の予想したとおり合格をいただきました。知らなかったのですが大学の面接で警察関係の仕事は全国で4位だと言われたとのことでした。
今回の合格は何が要因だと思う?
推薦の合格を期待しないで一般受験の勉強をしたからですか。
そうだね。もちろんそれもあるね。それ以上に君はお父様の話を素直に聞いてやってみようとしたことだね。お父さん、ありがとうという気持ちで受験できたね。その時、女神がほほ笑んだんだよ。
ああなってほしい、こうなってほしいと思う時はわりとそうならないことが多いのではないかと思います。私もそういった経験が山ほどあります。そんな時はそうだなあとおもいながら反省をします。そして今やらなければならないことにひたすら打ち込みます。それしかないようなきがします。
塾長
http://shigakuzemi.info/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと2014-09-10
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ2014-09-08
- 田端中、駒込中、飛鳥中、王子桜中、江南中、堀船中テ定期テストガンバレ2014-09-16
- 勉強ができるようになるには2014-09-17
- 国語力を上げる2014-09-15
最近投稿されたコラムを読む
- 志学イズム 2018-04-22
- 今日のノート賞 2018-04-21
- 続けること 2018-04-20
- 水について 感謝の気持ちがわいてきます 2018-04-19
- ロマンチックがやってくるPart2 2018-04-18
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。