心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2015-01-24
英単語の効果的な学習法 北区 荒川区 学習塾 志学ゼミ
「英単語の効率的な学習法」です。
今回は塾長と私と塾生の対話です。。塾長自作の「ひたすら暗記シリーズ」からの例文暗記(5文くらいずつ)を塾生に問いかけました。先日こんな問いかけがありました。
塾長:「I am sure that he will succeed in the entrance exam. は「彼は入学試験にきっと成功するだろう」という意味です。ところで、succeed in~「~に成功する」という表現は知っているよね。」
Tくん「ええ。」
塾長:「じゃあ、succeed to~は?Aさん?」
Aさん:「えーと…。」
塾長:「あれっ、まだ知らないかな。succeed to~は「~を受け継ぐ」とか「相続する」って意味なんだよね。私も受験時代この in と to との違いで意味が違うのには悩まされたが、例文暗記で克服したんだ。
ところで、鉄人は succeed in~とsucceed to~ の違いをどう教えていますか?」
鉄人:「私は「succeed という動詞には二つの意味がある」という説明から始めます。succeed には「成功する」と「受け継ぐ」という二つの別々のいみがあり、「成功する」の場合には succeed in~「~に成功する」、「受け継ぐ」の場合には succeed to~「~を受け継ぐ」という形をとる場合が多いと教えます。」
塾長:「単語の意味だけでは記憶に残り難いのではないですか?」
鉄人:「確かにそうですが、「succeed には二つの意味がある」と教えた後、その名詞形は「成功」なら success、「相続/連続」なら succession,形容詞形は「成功している」なら successful、「連続的な」なら successive と派生語(ある単語からできた別の品詞)に拡大させて記憶してもらうと、1単語から多くを学べると思うんです。」
塾長:「なるほど。ただ、皆が鉄人のように分析的な理解に強いわけではありませんから、私は例文暗記を勧めてきましたが。」
鉄人:「ええ、もちろん例文暗記も重要です。単語はそれだけで存在しているのではなく、文の中で使われて初めて意味を持つのですから。私が速読英単語(Z 会)を学生に勧めるのも「例文」はもとより、「文章」の中で単語を覚えるようになっているからです。」
単語暗記については私も苦い思い出があります。高校3年生の1学期、アルファベット順に単語だけを列挙してある単語集を漢字の練習のように何度も書いて覚えようとしました。結果は5月で挫折、総語数が少な目の別の単語集に取り組みましたが、これも2週間ほどで挫折しました。
時間のない受験生はどうしても「単語だけ」を無理やり頭に詰め込もうともがきます。しかし、たとえ単語の意味や形だけを覚えても文章中に出てきた場合や英作文で使う段になると、自分の知識が役に立たないことを思い知るのです。
私の勧める速読英単語は文章の中で使われた単語を覚える形式になっているだけでなく、動詞、名詞の派生語として形容詞,副詞も載せています。受験生にはこの単語集に載っている動詞、名詞を初めに覚え、形容詞、副詞に進んでもらうように指示しています。
高校の英語は覚えるべきことが多く、塾生たちは出来るだけ単純に問題をこなせる万能薬を求めるきらいがあります。しかし、物事は「いそがばまわれ」という諺にもあるように、「試行錯誤」して得られた知識こそが記憶に定着するのです。「楽な方に逃げよう」とする塾生には特に「試行錯誤」を繰り返してもらうために各文法項目の「必要性」を授業中に納得してもらうことがよくあります。
鉄人
「ひたすら英文法」をご利用いただきありがとうございます。皆様からのご意見は非常に参考になります。
英語の基礎は英文法にあります。「ひたすら英文法」(志学ゼミ出版部)は現場の声から生まれた大学入試の英文法解説書です。洛南高校をはじめ多くの学校、塾でも採用されています。
今回、「ひたすら英文法」の例文書き換え集として「ひたすら書き換えA.B」があります。志学出版直販です。資料請求はお気軽に。(出版部より)
今回B5サイズ、2色刷り、基本例文暗記CD付きにて好評発売中。
DVD22巻購入者にはひたすら英文法基本例文暗記CD・プリントを無料配布中。
http://shigaku.biz/
http://shigakuzemi.info/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 大学入試対策講座 夢の話?現実の話? 北区 田端の学習塾 志学ゼミ2014-10-09
- 自動詞と他動詞の意見分け方2014-09-18
- 鉄人の大学入試攻略英語 冠詞について2014-09-11
- 仮定法はどうして過去を使のうか 2015-04-17
- 鉄人の大学入試対策講座2014-09-26
最近投稿されたコラムを読む
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。