心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2015-01-09
自分を責めるのはやめましょう 北区 荒川区 学習塾 志学ゼミ
あるお母さまとお話をさしていただきました。お子様との関係で悩みをお持ちでした。お子様は浪人中でした。
どうしてもそうなのですがうまくいかないとお母様はご自分をお責めになります必ずと言って出る言葉は「わたしがいけなかった」とおっしゃるのです。ご自分の育て方が悪いから子供が悪い?子供の何が悪いのでしょうか?そっを聴いた子供はどう思うのでしょうか。
ご自分を責めてよくなるのであれば責めればいいのです。しかし責めても何もならない。むしろ落ち込んでしまう。何も解決はしません。まずはご自分を責めないこと。
お母さんに話したってわからない。否定的に皮肉を言われるだけ。だから話さない。とお子様は思っていたようです。私の前では将来の夢を語り、大学ではこれをやってみたいというものを持っていたのです。
それを聴いたお母様はびっくり。そんなことを考えていたの?~だとばかり思っていたわ。話している間は口を挟みたい状況がっても黙って話を聴きます。そうなんだ。そして無理かもしれないけれどやってみたいんです。という話がでてきます。
彼は世界の建築物を見てみたい。スペインのサクラダファミリーを見てみたい。そして自分が住んでみたいと思える家、部屋を考えてみたい。だから建築をやりたい。
いいですね。
おかあさん、大丈夫です。そしてお父様の子でしょ。やればできるとお子様にもおっしゃってください。お母様は受験生ではありません。よき受験生の応援団になるしかないのです。
家に帰るとみんなが心配してあれこれ聞いてくる。そっとしてほしい。
そうだね。そうかもしれないね。でも心配なんだね。そんなときは「ありがとう」といってみようよ。一人では受験はできないよね。でもやることはやるから細かいことは言わないでほしい。
朝は遅く起きるし、生活は乱れているんですもの。とお母様。
それはなにか言われるかと思って夜型にしているのかなあ?そういうわけではないんですけれどなんとなく。
あのね。言ってくれtる人がいるということはいいことなんだよ。親御さんが健在だから言えるんだよね。言って欲しくても言ってもらえない状況の人も多いんだよね。たぶんお母様は君の体調が心配なんだよ。子供のことが心配でない親なんていないんだよ。それはわかるよね。
そして今、お母様はよき応援団になろうとしているんだ。
それにしてもうちのおふくろは仕事に楽しそうに行くんですよ。
素晴らしいじゃあないですか。
いや、楽しいって言うわけではないのですが。
でもそう見える。それはいいことですよ。まずは自分の人生を楽しむこと。これは大切なことですよ。。お母様。鏡を見て自分の人生がついてるって言ってみてください。そう思えることは大切なことです。息子さんはそのついているお母様のそのお子さんでしょ。そうおもうといいでしょ。
息子さんはむすこさんですから、お母様の思うようにはなりません。思うようにしようとは思わないことです。お父様が本人に任せておけという信頼を息子さんに与えていらっしゃるのでしたらいいではないでしょうか。心配なことが出てきたら。あなたは大丈夫やればできるから。くらいの気持ちでいましょう。
そして息子さんにも些細なことでもやってもtらったら「ありがとう」といってみましょう。
わたしもこうして話すのもまだまだ自分自身ができていないから、こういう言葉がして湧き上がってくるのかなあと感じました。
http://shigakuzemi.info/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 田端中、駒込中、飛鳥中、王子桜中、江南中、堀船中テ定期テストガンバレ2014-09-16
- 勉強ができるようになるには2014-09-17
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと2014-09-10
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ2014-09-08
- 国語力を上げる2014-09-15
最近投稿されたコラムを読む
- 最初の1歩 2018-04-26
- ロマンチックがやってくるPart3 2018-04-25
- 毎日続けること 2018-04-24
- 自分を探しに行こう 2018-04-23
- 志学イズム 2018-04-22
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。