心を育てる名門「志学ゼミ」塾長
コラム
公開日: 2014-10-04
黙読より音読 北区 田端の学習塾
高3生にも英頻をはじめ授業でも単語熟語を声に出して読むことを行っています。高1,2世の独資ノートの後もおこないましたし、中3の授業でも飯倉講師に指示をだし行いました。
とにかく黙読より音読です。読んで訳して音読を繰り返すと頭に入ってくるのです。小学校入学時を思い出してください。音読を繰り返しましたよね。
いまあえて高3生に意識的に取り組んでいます。声に出して言えるところからスター^とです。そして前回のものに加えて今回のものも行ってみるのです。そうして章の1つの単元が終わるまで授業外に白板の前に立って音読をします。
そして昨日の自分のタイムを超えることを目標にしています。そして「それが不可能でないことを体感するとそ「昨日の自分に勝つ」ことが非現実的ではなくなるのです。
量は増えても時間は短縮できるのです。それは繰り返し、繰り返し音読をするからです。そして、すべて言えた瞬間自分はできたといった実感がわき起こるのです。この小さな成功体験が自信につながるのです。
白板には昨日の時間が記されています。
そしてその姿を写真にとり各自に渡す予定です。
とにかく決めたことをやる。やって帰る。これを繰り返すと、今日もという気になります。みんながやっているから自分もとなれるところが塾の良さでもあるのです。
この音読は英語だけに限りません。古典や歴史といった暗記科目には特に有効です。また理数系の科目でも頭が整理がつかないときは声に出して読んでご覧と話しています。
今日もまた白板の前に立つ諸君の姿が目に映りそうですね。
塾長
http://shigakuzemi.info/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 田端中、駒込中、飛鳥中、王子桜中、江南中、堀船中テ定期テストガンバレ2014-09-16
- 勉強ができるようになるには2014-09-17
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと2014-09-10
- 国語力を上げる2014-09-15
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ2014-09-08
最近投稿されたコラムを読む
- 保護者様との面談 2018-04-27
- 最初の1歩 2018-04-26
- ロマンチックがやってくるPart3 2018-04-25
- 毎日続けること 2018-04-24
- 自分を探しに行こう 2018-04-23
セミナー・イベント
-
未来地図を作る
開催日: 2017-07-17 -
塾内授業報告とこれから変わる大学入試について
開催日: 2017-06-17 -
明治大学高橋教授来塾 高校生と大学生はどう違うのか
開催日: 2017-03-18
志学ゼミの特色・教室案内
地元で愛されて30年。今や親子2代で通っていただいております。普通の子が頑張れば夢かなうことを多くの出身者が教えてくれています。志学ゼミには顧問弁護士...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「くりかえし」「できるまで」「わかるまで」。コーチングを生かしてやる気を育てる徹底指導。(1/3)
「当ゼミは、大学入試が前提の小学生から高校生までのクラスがあります。入塾時は“将来の夢、目標、やってみたいこと”からお話をお聴きします。自分の中の将来像を踏まえたうえで“なんで勉強するのか?”ということに気付いていただきます」と暖かい笑顔...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと 54よかった
-
- 2位
- 国語力を上げる 32よかった
-
- 3位
- 夏の小学生の模擬試験で国語の満点が続出しました 25よかった
-
- 4位
- 1学期のテスト返却の様子 24よかった
-
- 5位
- 高校3年生が中3に学校紹介を行いました 8月の授業の1コマ 22よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。