IT業界を元気にするSE出身社労士
コラム
公開日: 2016-02-08
心配性は、余計な仕事を作る
口癖は「これ大丈夫でしょうか?」の社員、よくみかけます。
心配なら準備すればいいし行動すればいいのに「心配です」と言い、なかなか重い腰をあげません。
やり始めたら、やり始めたで、何度も同じチェックをします。
回数ばかり増やしても、チェックの中身が大事。
時間ばかり経っていきます。
心配し過ぎず、どうすれば解決できるかを考え、まずは行動。
労務管理も一緒ですね。
どこに心配の種があるのかを探り、解決できるかを考え、手を打つ。
パフォーマンスが良くない社員がいると嘆くのではなく、なぜパフォーマンスが良くないのか、原因を探り解決策を考え、手を打つしかありません。
※以下、武蔵野の小山昇社長のメルマガより引用
「大丈夫かな?」と心配する人が多く居ます。
ウチの家内も、娘が学習塾に通っている頃、終わるのが夜8時だから、帰りが心配だと言っていました。
そんなに心配するのなら、夜8時に学習塾まで行って、出てきたらピックアップして連れて帰ってくれば良いのです。
心配をするとは、余計な仕事を作るということです。
会社でも同じです。
やらなくてもいい仕事をやっていて、それを引き継くと、後任はそれが正しい仕事だと思ってしまいます。
ですから、心配だったら、まず【身体を動かす】こと。
世の中は、リーマン・ショックとか、バブルとか、東日本大震災とか、増税とか。
どこの会社の社長も社員も、みんな大丈夫か? と不安に思っています。
私は、一度もそんな心配をしたことがありません。
【困ったことがあったら、お客様のところに行って聞いてくれば良い】のです。
マーケットはなくならないのだから。
心配して余計な仕事をあれこれするよりも、【お客様に聞く、現場に行く、同行をすれば良い】のです。
店長時代に私は、ずっと同行をしていました。
中嶋が、ちゃんとレンタルをしているかどうか、信用していなかったので(笑)。
当時、私は、競馬をやっていて双眼鏡を持っていたので、歩道橋の上で見ていたのです。
どういうルートで回り、何時頃通過するかがわかっています。
お客様のマットを交換した後、そのマットを踏みつけていないかどうかも、見ていました(笑)。
中嶋だけではなく、部下全員です。
ルートマンが帰ってきて、「○○さん、ちゃんとレンタルやってきた?」と訊くと「はい、やってます」と答えます。
「△△さんのお店でマットを踏みつけていたじゃないか!」と言うと、「ぇぇえっ!?…」と(笑)。
このように、私は、店長時代【すべて現場でチェック】をしていたのです。
(ここまで)
★社員が働きたいと思う会社づくりのご質問・ご相談はお気軽に★
オフィシャルページ【人事・労務の玉手箱】
http://www.nari-sr.net/contact/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- すきまワーカーを労働力に活かせるか2015-01-08
- 過重労働ありの企業は1割超、人手不足が拍車か2015-06-15
- 派遣法改正案が参議院委員会で可決、9月30日施行2015-09-09
- 給与明細はどこまで記載しておくべき?2013-01-14
- 就業時間中にノンアルコールビール飲むのはアリ?ナシ?2015-03-16
最近投稿されたコラムを読む
- 新入社員の仕事に対する意識 2018-04-16
- 副業・兼業を行う人が過去最多 2018-04-09
- 社内副業による新規事業創出 2018-04-02
- エンジニアにとって魅力的な募集要項の企業ランキング 2018-03-28
- 中小企業、人材確保のために賃上げの傾向 2018-03-26
セミナー・イベント
-
働き方改革セミナー 〜社労士が解説!働き方改革を実現するはじめ方と成功事例〜
開催日: 2017-12-08 -
平成29年度雇用関係助成金セミナー
開催日: 2017-11-09 -
社員が働きたくなる会社づくりセミナー
開催日: 2017-11-08 ~2017-11-29
お客様の声
株式会社トレジャー・ファクトリー様所在地:東京都千代田区URL:http://www.treasurefactory.co.jp代表取締役社長 野坂 英吾 様総務部長 関根 喜之...
このプロの紹介記事

元システムエンジニアならではの視点で、IT業界の人事労務の問題を解決します(1/3)
新宿から京王新線で2つめの幡ヶ谷駅から徒歩1分。代表の成澤紀美さんを中心に、ほとんどが女性スタッフで構成される「社会保険労務士法人スマイング」は、とくにIT業界に特化して、人事労務のさまざまな問題に取り組んでいます。実は成澤さん自身が、も...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
社労士業務の専任担当者、給与計算実務経験者を募集中です
現在、業務拡大に伴い、社会保険労務士業務である各手続専任担当者と、給与計算業務担当者を募集しています。!...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 【ビジネススキル】正しい謝り方 「すみません」はNG 12よかった
-
- 2位
- すきまワーカーを労働力に活かせるか 2よかった
-
- 3位
- 社労士業務の専任担当者、給与計算実務経験者を募集中です 2よかった
-
- 4位
- 「させていただく」の多用は耳障り 2よかった
-
- 5位
- 派遣法改正案が参議院委員会で可決、9月30日施行 1よかった
コラムのテーマ一覧
- 労働組合・ユニオン
- 届出・手続き
- ワンポイントQ&A
- リーフレット
- 人材派遣・紹介
- 労働基準監督署
- メンタルヘルス
- セミナー案内
- 雇用・定年
- 賃金・退職金・企業年金
- 公的年金・保険制度
- 法改正・法令・通達
- パブリシティ
- 注目される判例
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。