美しい日本語の習得で魅力的な話し方に変化させるアナウンサー
コラム
公開日: 2017-09-08 最終更新日: 2017-09-10
好感を持たれる会話術④ 〜話の展開の仕方のまずい例〜
アナウンサーの森田都です。
長年、講座で【話し方】や【朗読】をお教えしている中で、生徒の皆さんに多く見受けられる【話し方の癖】について書き進めております。
今日は、癖の具体的な例、第2弾。
話の展開の仕方のまずさに起因する癖についてお話しますね。
朝礼で校長先生のお話が長くて辛かった・・・というご経験、どなたもありますよね?
そのうち貧血で倒れる子も続出・・・というのが、有りがちな展開です。
このように話が長い、話が要領を得ない・・・などが、こちらに分類される癖です。
私の回りの、話がくどくて、要領を得ないTさんの実例をご紹介しますね。
ある日の会話。
前に、旅行に適した洋服が欲しいから、日曜日に買い物に行くと聞いていた私が、Tさんに以下のように質問しました。
すると・・・。
私 「・・・あっ、そうえいば、日曜日、お買い物にいらしたんですか? いいお洋服、見つかりました?」
Tさん 「あ~、日曜日、すごくいいお天気だったじゃない?」
私 「はい」 (私の心の声・・・あー、だから、いらしたのね?)
Tさん 「だから、朝からお洗濯してね、掃除もして~・・・お布団まで干しちゃったの」
私 「は〜」 (うん? この話、どう着地するんだ~?)
Tさん 「そしたら、お昼回っちゃって、億劫になって~~、行かなかったの~(笑)」
私 「あはは・・・」 (←乾いた笑い・・・)
Tさんの話の展開の仕方の問題点・・・皆さんなら、もうお分かりですね?
問題点は2つです。
1 質問にすぐに答えていない。
2 話を時系列で進めている。
聴き手である私の質問のポイントは、【買い物に行ったのか?】【目当ての洋服は見つかったのか?】です。
でも、Tさんは、私が最も聞きたい肝心なことに、すぐには答えず、朝からの出来事を順に話しています。
このように、相手の質問を無視して、自分が話したいように順を追って話す【起きたこと作文調】の話をしていると、聴き手は、途中で集中力を欠いたり、イライラしたりして、聞いているような顔をしていながら、実際は聞いていない・・・という残念なことになりかねません。
まずは、【いいえ、行かなかったの】と一言返してくれれば、私は、自分の最も知りたいことの答えが得られて、ひとまず満足していたはずです。
だから、その後、理由を長々と話されても、余裕の笑顔で聴いていることができるのです。
更に、その後に、【日曜日、晴れたじゃない? だから逆に行けなくなっちゃったの】と畳みかけてくれれば、より効果的です。
【ふつう晴れたから出かけるはずなのに、逆に・・・って何があった?】と、【逆に】という言葉に反応し、より興味をそそられる可能性だってあるからです。
話の展開の仕方、言葉の選び方ひとつで、何気ない日常の会話も、テンポよく、面白く、展開させることができます。
私のレッスンでは、生徒の皆さんに、自由テーマでフリートークをしていただき、問題点や改善策をお伝えしています。
少し視野を広げたり、視点を変えたりすることで、より人様の共感を得られる話になったり、人の気をそらさない話し方になったりします。
そんなヒントもお伝えし、それを踏まえて、同じ話を今一度していただくと、皆さんの話が劇的に変わるので、毎回、その進化を私自身も楽しんでいます(*^-^*)
最近投稿されたコラムを読む
- 口腔内の健康維持で健康寿命を保とう! 〜パタカラ体操〜 2018-03-18
- 語りのSEP 2018-02-09
- 好感を持たれる会話術⑤ 〜口癖はほどほどに〜 2017-09-20
- 好感を持たれる会話術③ ~音感的な癖の巻~ 2017-09-05
- 好感を持たれる会話術② 〜喋り方の癖とは?〜 2017-08-30
セミナー・イベント
-
朗読ライブ【初春の浅草 朗読と津軽三味線で奏でる江戸人情】開催のご案内
開催日: 2018-01-20 -
朗読講習会【入門編】開催のお知らせ
開催日: 2017-11-13 -
番組出演情報 RFラジオ日本生出演
開催日: 2017-10-03
このプロの紹介記事

美しい日本語と魅力的な話し言葉で、あなたの印象をアップ!(1/3)
「アナウンサーとしての専門知識を社会に還元し、美しく魅力的な日本語を話す人たちを増やしたい」このような理念のもと活動されているのは、フリーアナウンサーの森田都さんです。 元FM東京のアナウンサーでもある森田さんは、番組出演やナレーション...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
口腔内の健康維持で健康寿命を保とう! 〜パタカラ体操〜
アナウンサーの森田都です。テレビ・ラジオなどのメディア出演、司会、ナレーションなどの仕事から、朗読・話...
語りのSEP
NHKで、去年、朗読教室を舞台にしたドラマ【この声をきみに】が放送されるや、私が各地で持つ朗読・話し方講座に、...
好感を持たれる会話術⑤ 〜口癖はほどほどに〜
アナウンサーの森田都です。球団としては、37年ぶりにセ・リーグ連覇を達成した広島カープ。試合直後の優...
好感を持たれる会話術③ ~音感的な癖の巻~
アナウンサーの森田都です。話し方の癖は、出来る限り、排除して、素直な喋り方にするほうが、人に嫌みを与え...
好感を持たれる会話術② 〜喋り方の癖とは?〜
アナウンサーの森田都です。アナウンサーとしての専門知識やスキルを、講座で多くの方々にお教えしている経験...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 好感を持たれる会話術① 〜自分の喋り方の癖を知ろう〜 2よかった
-
- 2位
- 好感を持たれる会話術⑤ 〜口癖はほどほどに〜 1よかった
-
- 3位
- 好感を持たれる会話術② 〜喋り方の癖とは?〜 1よかった
-
- 4位
- 話し方の改善は【あいうえお】から 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。