高機能+ハイセンスを実現するインテリアデザイナー
プロTOP:小島眞知子プロのご紹介
デザイン性と機能性が共に高い、ハイクオリティーな住宅と店舗のインテリアデザインを提供(1/3)
ユニバーサルデザインを採用し、収納力抜群でキレイに住める家を提案
「モダンテイストでデザイン性が高い設計を得意とし、いつもキレイに住めるよう工夫した収納、間取りのデザインを提供しています」
と、笑顔で語るのは、インテリアデザイン事務所「MACHIKO KOJIMA PRODUCE」代表の小島眞知子さんです。
自宅として利用しているショールームは、まるで海外の高級ホテルのような一室です。
「生活感のあるモノはすべて収納できる設計を行い、仏壇や神棚までも収納できるように空間利用をしています。リノベーションをしたのにすぐにモノであふれしまった! ということは、まずありません」
小島さんは依頼を受けるとクライアント(依頼者)の家を訪ね、どういったモノがどれくらいあるのか、把握するそうです。その荷物がすべて収まるような収納を設計し、しかも出し入れがラクで使い勝手のよい収納を提案します。
「ほとんどはオリジナルの家具をデザインし、どの部屋もモノが外から見えないような工夫を行います。また、高齢者も安心して暮らせるように、ユニバーサルデザインを取り入れながら、リビング、寝室、キッチン、どの部屋もスッキリした空間を意識した設計にしています。オーブンなど熱のでるものは、熱が冷めてからしまえるように引き出し風の棚を作るなど、細部にわたる工夫を行っています」
小島さんは暮らす人の生活スタイルを重視し、その時々で変化するフレキシブルな設計を行っています。
「例えば、お菓子作り教室を自宅で行っているクライアントは、壁と一体化するテーブルを設置しました。教室を開かない時は、腰壁のようになっていて広々とした部屋に、教室を開く時は大型のテーブルに変身します」
そのテーブルはクライアントが大変気に入り、後からもう一台、追加で設置したそうです。
さらに、小島さんのデザインは機能性だけでなく、高いデザイン性も評価されています。
<次ページへ続く>
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。