よろず相談、人事労務のオールラウンダー
コラム
公開日: 2011-11-17 最終更新日: 2015-08-21
年金記録がインターネット上で確認できるネット通帳の導入
厚生労働省が、早ければ2013年度からインターネット上で年金の加入記録や保険料の納付実績が確認できるネット通帳を導入するようです。導入されると、銀行の通帳のような表示形式で年金記録が確認できるようになります。
当初は民主党の公約で紙の通帳も検討したらしいのですが、システム改善費が膨大になるとのことで断念したようです。
ネット上ということなのでセキュリティ問題との絡みもありますが、ご高齢の方にも利用しやすい簡単な仕組みにして欲しいものです。そうでないと利用したい人が利用できない、あまり意味のないものになりかねませんから。
***************************************************************
やなぎだ労務管理オフィスは、メンタルヘルスを重点業務としています。
ホームページ: http://www.office87.com
(一社)産業保健法学研究会 正会員
社会保険労務士/産業カウンセラー/心理相談員 代表:柳田 真
***************************************************************
最近投稿されたコラムを読む
- 社員の様子がいつもと違うと感じたら~「職場不適応症」とは 2016-06-01
- ストレスチェックに正直に回答してもらうためには 2016-02-04
- ストレスチェック集団分析を職場環境改善にどう活用するか 2016-01-26
- どこまで行えば企業は安全配慮義務を果たしたといえるのか? 2015-12-15
- ストレスチェック制度義務化がスタート!制度実施のポイントを確認 2015-12-07
セミナー・イベント
-
ストレスチェック制度・集団分析からの職場改善の進め方【3月15日開催】
開催日: 2016-03-15 -
中小企業のための「新型うつ」対策セミナー
開催日: 2013-09-03 -
【無料相談】人事・労務・年金に関する無料相談実施のお知らせ(期間限定)
開催日: 2013-07-19 ~2013-09-30
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

188cmの身長と物腰柔らかな雰囲気が印象的な栁田さんは、20年間システムエンジニアとして活躍してきた経歴の持ち主です。2000年に、当時勤めていた会社で成果主義が導入されると、それまでの和気あいあいとしていた社内が一変、殺伐とした空気の...
このプロへのみんなの声
一度諦めていた弟の障害年金が、先生の熱意と誠意のおかげで1級を受給することができました。
弟が脳内出血で倒れたのが8年前のことで、さらに当時は年金...

- 60代以上/女性
- 参考になった数(2)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
社員の様子がいつもと違うと感じたら~「職場不適応症」とは
昔は五月病。今は職場不適応症。 少し前までよく耳にしていた「五月病」。そもそも五月病という病気は存在...
ストレスチェックに正直に回答してもらうためには
昨年12月よりストレスチェック制度がスタートしましたが、当初より受診者がストレスチェックの調査票に正直に回...
ストレスチェック制度義務化がスタート!制度実施のポイントを確認
12月1日から労働者50人以上の事業所を対象にストレスチェック制度の義務化が始まりました。実施に向けての準備...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 毎年4~6月に残業代が多い方に対する、社会保険料の定時決定の取り扱い 13よかった
-
- 2位
- 休職はどのような場合に命令できるか? 6よかった
-
- 3位
- 退職日が「月末」とそれ以外の日の場合、社会保険料の負担に大きな違いが! 5よかった
-
- 4位
- メンタル不調により無断欠勤をする社員を解雇できない?(最高裁判決より) 3よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。