魅力の総合演出家ビジュアルブランディングプロデューサー
コラム
公開日: 2016-05-22
「体型カバー」と「見えなくする」スタイリング
歳を重ねてくると、想定外のことはよく起こるもので。^^
「あ〜、久しぶりに履いたパンツが・・・入らない〜〜><」とか、
「あれ、なんかファスナーがひっかかる・・」とか、
「袖は通ったけど、なんかパツパツ・・・」とか^^
色々と体型に変化が起こるのは、よくあるお話でして。
コンサルティングにいらした方に、ご自身の着こなし方で気になる点等を伺うと
「二の腕が太い」「お尻が大きい」「太ももが太い」・・・隠したいって。
男女では悩むポイントは違うけれど、
誰しもお悩みのポイントはつきないですよね。
それぞれ、二の腕をほっそり見せるとか、お尻を目立たせないとか、
体型カバーの仕方も色々あるんですが・・・・・
基本的にはその方の身長と各パーツのバランスによってもカバーの仕方って変わります。
が、
その前にっ♪今日は大切なお知らせです(笑)
見えなくするだけ、では効果がない
アトリエにお越しくださる方々の体型カバーの仕方を比較してみると・・・あれれ。
きっと多くの方がやってしまっているのでしょう。^^
隠そうとしないでください〜^^!
体型カバーは、見えなくしたスタイリングでは・・・残念ながら効果はありません(汗)
大抵の方の、「隠そうとするカバーの仕方」は、残念ながら・・ほとんど隠れていません。
逆に、かえって太って見えてしまったり、足が短く見えてしまったり、
逆効果になってしまって、バランスが悪くなってしまっている場合が多いです。
お尻が気になるからと、お尻が隠れる丈のニットやセーターでお尻を隠している。とか
二の腕が気になるからと、ゆったり目のシルエットのものばかり選んでいる。とか
胸が大きいのが気になるからと、胸元にフレアや飾りなどのあるものを選んでいる。とか
太ももが太いからと、フレアーのロングばかりを選んで履いている。とか。。。
もちろん、この方法でカバー出来る場合もありますが、ほとんどの場合がNG効果になっています。
カバーをするには、自分に合った服のサイズはもちろん、
骨格、身長、ウェイト、手足の長さ、、、、、チェックするポイントはたくさんあって
一人一人結構違います。
同じ身長、体重でも、骨格が違えばみんな違います。
たった3センチの服の丈の長さでも、侮るなかれ♡
その3センチが体重を3キロ多く見せてたり、身長5センチ違って見えたり、
わざわざキレイな体の曲線ライン(女性ならね)を見えなくしてしまっていて、、、
損しちゃってるスタイリングに・・・なんてことも。
例えば、ちょっと太めだからトップスをゆるっとさせて、パンツもゆるっとさせて、、。
↑
これって実寸以上に太ってみえちゃってること多々です。
これで体型カバーをしたかったら他に魅せポイント作らないと効果0、、、。。
キレイなパーツまでカバーしたら、台無しヽ(´o`;。
それよりも、すっきり出してしまって、他にポイントがくるような着こなし方に変えるとか
見せてしまったほうがバランスが整って、全体を鏡に写したときスタイルがよく見えること
もよくあります。
そして、気になるパーツの部分の中で一番太い場所で、お洋服の丈が切れていたり、
色のコントラストの強い切り返しがあったり、目立つような飾りがついていたり、
するものは避けてみてくださいね。
それはその場所を太く見せたり、目立たせたりしてしまいます。
また気になるパーツがすっきり見えているか、チェックしてくださいね。
そして、お洋服を着たら、必ず全身鏡で写してみてください。
もちろん、メイクもそこでチェックです^^
ご自身でも、こっちのカットより、こちらのカットのほうがすっきり見える、とか
お洋服の丈や、カットの違いも、鏡にうつしながら色々と比較してみてください。
この時に鏡越しに自分の姿を全身自撮りすることを、おすすめします。
鏡越しだと客観的に自分を見ることが皆さん苦手なようですが、
写真で見ると、意外とわかりやすいみたいですね。
写真というツールを使って、客観的に見れるからでしょうね。
スタイルが気になったら。
体型カバーには、きちんと合ったサイズを着る事も、必須です。
気になるからと、わざとワンサイズアップさせてしまっても、逆効果。
それと同じように、カバーの仕方も間違えると逆効果になります。
丈の1センチ、2センチもちょっと長さ変えながら見え方チェックしてみて♪
どこかにBestバランスあるから^^。
「カバー」するのと「見えなくしてる」のとは、、効果は天と地の差ほどあります。
「隠そとしたスタイリング」が、「見えなくしたスタイリング」になっていませんか?
魅力の総合演出家 斉藤典子
こちらの関連するコラムもお読みください。
- アラフォー&アラフィフからのおしゃれのポイント2016-07-15
- 着まわし上手のコツは、テーマを決めて選ぶことから。2016-08-16
- 卒業・入学式用の洋服の選び方2016-03-17
- あなたの洋服の「サイズ」は、本当に合ってますか?2016-03-18
- ファッションの簡単&ステキな色合わせのコツ2016-07-22
最近投稿されたコラムを読む
- 印象とコミュニケーション力 2018-04-23
- 面接対策には、伝わる全てに意図を持つこと。 2018-04-22
- 断捨離®︎とファッションの共通点って? 2018-02-15
- 似合う洋服がわからなくて悩んでいる方に 【自分だけの魅力を育てるSTYLE術】セミナー 2018-01-25
- 私はどんな人?どんな仕事?〜インタビューされてみました〜 2017-11-29
セミナー・イベント
-
色と語るー服と語るBeauty Lesson~秋のスタートに向けて~
開催日: 2017-10-01 -
胸からオンナをあげる 1day Beauty Lesson
開催日: 2017-07-30 -
パートナーにビジネスに・・望むものを手にいれるための「愛され力」講座
開催日: 2016-11-20
このプロの紹介記事

言葉からも見た目からも「伝わる」自己表現能力。両方を磨き、仕事に活かす独自の研修を提供(1/3)
「自分が好きで着ている服装について、人からアドバイスを受ける」。正直、抵抗感があります。自分が好きで着ているのだから、他人にとやかく言われたくない。多くの人が同意見でしょう。誰しも“自分”が思っている“自分像(セルフイメージ)”が存在し、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- イメージ(印象)からも、仕事を語る 6よかった
-
- 2位
- ファッションとコミュニケーション 3よかった
-
- 3位
- ファッションの簡単&ステキな色合わせのコツ 2よかった
-
- 4位
- 「体型カバー」と「見えなくする」スタイリング 2よかった
-
- 5位
- 卒業・入学式用の洋服の選び方 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。