“心”と“身”を育む空手指導者
コラム
公開日: 2012-02-02 最終更新日: 2014-07-31
最初から出来る子はいません
幼年部・少年部に入会したばかりの保護者の方や、体験された保護者の方に良く聞かれるのは、
「うちの子、ついていけるでしょうか?」
「集中力がなくてすみません。やっていけるでしょうか?」
などなど、不安の声です。
大丈夫です。
稽古の一時間、道場から逃げ出したり、じっと出来ずに、他の子を引っ張ったり、徘徊したりしない限り、個人の差はあれど、稽古についてこれるようになります。
(体験をして、脱走したり、一瞬もじっと出来ないお子さんに関してはお断りしたケースもあります)
まず、初めての稽古で先生の話を聞いて、出来なくてもついて来ようと身体を動かす子は優秀です。
緊張して、泣きながら身体を動かす子も大丈夫です。(泣いても、やる気がある)
ぼーっとして、身体は動かさなくても、興味のある事に反応する子も大丈夫です。(興味ある事は出来る。興味ない事を、興味を持たせる様にするのが私たちの仕事です。)
緊張したのか、虫の居所が悪いのか、泣きながらお母さんのそばを離れない子でも、きちんと稽古を見ている子は大丈夫です。(ちゃんとみているのは、稽古に興味があるから。出来ないのは子どもなりの理由があるからで、いずれ出来るようになります)
自分達の指導は、まずは褒める事から始まります。
「最後まで稽古できて凄いね」
泣いている子にも、
「ちゃんと最後まで見ていて、偉いな」
出来た事を褒める。褒められると嬉しいし、自信がつく。その自信の種をだんだ大きくしていく。
そうすると、自分から一生懸命やるようになります。
「~しなさい」
「なんで、できないの」
「しっかりしなさい」
そうなると、子供達はなかなか頑張れない様です。
最初からきちんと出来る子はいません。
良いところを見てあげましょう。
(怒る事も勿論あります。それは、例えば、出来るのにやらないときです。)
国際空手道連盟極真会館
城西世田谷東支部
支部長 田口恭一
※プロフィールを更新しました。
http://mbp-tokyo.com/kyokushin/detail/
HP&blog :http://setahiga.com/
twittre :http://twitter.com/kyoichi_taguchi
facebook :http://www.facebook.com/#!/
※facebook始めました。(田口恭一で検索)
■保護者の方が保護者の目線で書かれた、当道場の稽古の様子です。
http://mbp-tokyo.com/kyokushin/column/13972/
■当城西世田谷東支部は三軒茶屋道場を本部とし、狛江、祖師谷大蔵、成城学園前、二子玉川、三宿、田無、東大和、昭島で活動しています。
当支部に入会すると、支部内の各道場で自由に稽古ができます。
■国際空手道連盟極真会館城西世田谷東支部道場所在地
●三軒茶屋(城西世田谷東支部本部道場)
東京都世田谷区上馬1-32-10 ハイツ三軒茶屋1F
TEL 03-3422-6653 FAX 03-5431-5362
http://setahiga.com/
●狛江道場
東京都狛江市東和泉1-4-14越後屋ビル1F
TEL 03-5761-3386 http://k3d.setahiga.com/
●成城道場
東京都世田谷区成城2-33-15 レイモンドハウス4F
TEL 03-5761-3386 http://k3d.setahiga.com/
●昭島道場
東京都昭島市昭和町2-2-15 タウンベルハイツ2F
TEL 042-543-9868
http://akishima.setahiga.com/
●田無道場
東京都西東京市田無町2-14-10 本町パレス204
TEL 0424-66-6557 http://tanashi.setahiga.com
●東大和道場
東京都小平市小川町1-404-2 宮寺ビルB1
TEL 042-313-9787(14:00以降)
http://higashiyamato.setahiga.com/
●三宿教室
東京都世田谷区三宿2-27−6(三宿神社社務所2階)
TEL 03-3422-6653(三軒茶屋道場)
●二子玉川道場
東京都世田谷区瀬田4-15-30 ザ・スポーツコネクション別館3階 CIIスタジオ
TEL 03-3422-6653(城西世田谷東支部事務局)
●祖師谷道場
東京都世田谷区砧3-5-9 コードヴェール2F
TEL 03-5727-0715
http://www.kyokushin-soshigaya.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 子供の成長について2015-05-18
- 受け入れる2012-07-03
- 小学受験に活きた極真の稽古~幼年クラス道場稽古の様子(保護者の方のブログより)2012-01-24
- 嬉しい手紙~退会した少年部の保護者の方より~2012-09-18
- お子さんの集中力はありますか?2013-05-21
最近投稿されたコラムを読む
- 稽古では、一生懸命やっていれば、間違っても、負けてもいい。では、やってはいけないことは?? 2018-04-10
- 大人の部活動 2018-04-08
- 3つの光 (子供達に伝えている事) 2018-04-07
- 言葉の力 2018-01-14
- 試合は勝ち負けの繰り返し 2017-11-01
セミナー・イベント
-
9月の入会キャンペーンを実施しています!!
開催日: 2016-09-08 ~2016-09-30 -
はじめての護身術講座
開催日: 2016-02-08 ~2016-02-18 -
狛江道場無料体験会のお知らせ
開催日: 2014-04-08 ~2014-04-13
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

目指すのは、武道の精神で心身を鍛える寺子屋的道場に(1/3)
世田谷区の三軒茶屋で田口さんが営むのは、国際空手道連盟・極真会館の「城西世田谷東支部」。極真空手といえば、かの大山倍達が創設した、空手道において最も有名な団体です。 その看板がイメージさせるのは、いかにも無骨で過酷な鍛錬の場……といった...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
国際親善大会 速報
三軒茶屋道場のホームページがつかえないので、こちらで速報を掲載します。山田真羽(三軒茶屋) 初戦 一本勝...
教わるのではなく、自らすすんで稽古が出来る子に育ちます
城西世田谷東支部三軒茶屋道場では、「教わる」のではなく「自ら学ぶ」を目標に稽古を進めています。稽古の雰...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- チャンピオンになる選手 14よかった
-
- 2位
- 試合に出場するという事 14よかった
-
- 3位
- 第11回全世界空手道選手権大会二日目の結果と明日の見所 12よかった
-
- 4位
- 嬉しい手紙~退会した少年部の保護者の方より~ 12よかった
-
- 5位
- お子さんの集中力はありますか? 12よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。