ワクワク・ドキドキする人生になる社交ダンスの講師
コラム
公開日: 2016-03-16
映画『Shall weダンス?』考察③─不純な動機は純粋です─ 2/2
前ページはこちら
映画の中では、居酒屋で青木(竹中直人)が杉山にポロリとこぼすシーンがあります。
「社交ダンスをやっているなんて知られたら、変態扱いされかねませんからね。気をつけています。ただでさえいい年してひとりもんで、女目当てだって思われるの当たり前ですから」
くー、不憫過ぎる…。どんだけ偏見なんだ、世間様。
映画が公開されたのは1996年。
今から20年前はダンスに対する世間の風当たりもまだまだ強く、「変態」は言い過ぎだと思いますが、不純?な動機を「それもぜんぜんありだよね」と許す余裕や寛容さはなかったのでしょう。男はつらいなあ。
僕の場合、ダンスを始めた動機はずばりご飯とちょっと気になる先輩目当てでした。
大学のダンス部に所属していた気になる先輩に、「来たらごはんをおごる」と言われ、ホイホイと付いていったのがきっかけです。
ゴキブリがごきぶりホイホイにかかるより簡単だった気がします…。
その後も飯と先輩につられて通い、気がつけばどっぷりダンス漬け。
絵に描いたような単純ホイホイな男子学生でしたが、しかし、きれいな先輩とおいしいご飯…これを拒める男子大学生がいたらお目にかかりたいもんです(いるわけがない!)。
少々、不埒(ふらち)で軟派な動機だったかもしれませんが、あっという間にダンスの楽しさに取り込まれた僕は、きれいな先輩も飯も、もーそれどころではなくなり、ダンスはその後の人生を大きく変えていきました。
(まさか飯につられて始めたダンスで「飯を食っていく」ことになろうとは…)
杉山もまた、当初の目的であった「美人インストラクターと踊る」という野望めいたものは、いつしかなくなり、純粋に踊る楽しさにのめり込んでいきます。
結局、動機なんてなんでもいいんです。
どうせ、どんな人もダンスそのものの魅力にハマっていくのは時間の問題ですから。
とはいえ、人間いくつになっても男と女であることには変わりなく、異性とのダンスはスポーツとしての爽快感とともに、胸踊る一面があることも否定できません。
むしろ不純な動機や子どものような未熟な好奇心が、未知なるものへの取り組みや新しい世界へと一歩踏み出す力になります。
では、その動機を発動させて、まったりとぬるい平穏無事な日々に楽しい波乱を起こすのはいつか?と、いえば、今です!!
「いつかやる」「いつか会う」「いつか行きたい」のいつかは、ほとんどやってきません。ダンスに限らずなにもかもそうです。
片付けもそうですよね。
「いつか着るかもしれない」、「いつか使うかもしれない」ものは、ほとんど着ないし、使わない。
だから絶対に片付かない。
いつか会いたかった人は明日死んでしまうかもしれなし、
いつか行きたかった場所はその姿を変えてしまうかもしれないし、
いつかやろうと思っていたダンスも、膝や腰が動かなくなってできなくなるかもしれない。
「動機」をなくした「やりたい」はいつしかエネルギーを失って「ま、いっか」となる。
こーして「いつものやらない」人生になっちゃうわけです。
不純だろうとなんだろうと、「好奇心」の動機は「いつかやる」の「いつか」を「今やる」に変えてくれる力があります。
胸をはって人様に言える夢や、清く正しい目標になるのを待っていたり、そんな立派なものに加工しようとしないで、とにかく「今」やってみる。
自分を振るい立たせてくれるものなら、どんな動機でも素晴らしいと思いませんか?
加藤周介ダンスアカデミー
経営・指導 加藤周介
HP http://www.ks-da.com/
google インドアビュー https://goo.gl/Et9lg7
info@ks-da.com
TEL 03-5284-1452
〒120-0034
東京都足立区千住3-1 柏光ビル6F
最近投稿されたコラムを読む
- 笑顔の作り方「ダンスは先手必笑で」 2/2 2016-08-25
- 笑顔の作り方「ダンスは先手必笑で」 1/2 2016-08-25
- パーティーに行ってみよう! 2/2 2016-07-26
- パーティーに行ってみよう! 1/2 2016-07-26
- 「触れる」ことの壁 2/2 2016-07-07
このプロの紹介記事

踊りだしたくなるほど楽しい人生へ 心軽やかになる社交ダンス(1/3)
右手と左手を取り合って背筋をピンとして向き合う。男性のエスコートに合わせ女性がステップを踏みます。ステップがおぼつかなくても男性の優しいリードに合わせれば、自然と足が運べるそのスマートさ。教わってすぐに2人で踊れる楽しさと高揚感、相手と向...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
笑顔の作り方「ダンスは先手必笑で」 2/2
前ページはこちらそれでは、早速!笑顔(ビッグスマイル)の作り方①まずは親指と人差し指の第2関節付...
笑顔の作り方「ダンスは先手必笑で」 1/2
「社交ダンスの人ってなぜあんなにも、ビッグスマイルなんでしょうか?」と、テレビなどで競技ダンスを見た人から...
パーティーに行ってみよう! 2/2
前ページはこちら加藤周介ダンスアカデミー直伝!楽しく踊るための7つの作法①しっかり誘う、快く誘われ...
パーティーに行ってみよう! 1/2
ぱらりとダンス専門誌をめくると1/3ぐらいは「ダンスパーティーの開催情報」だったりする。しかも小さな字でぎ...
「触れる」ことの壁 2/2
前ページはこちら異性との接触の懸念というのは、年配の方なら男の沽券や日本男児たるもの的なプライドもある...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 笑顔の作り方「ダンスは先手必笑で」 2/2 5よかった
-
- 2位
- パーティーに行ってみよう! 2/2 3よかった
-
- 3位
- 社交ダンスの歴史をさくっと振り返る 2よかった
-
- 4位
- 「触れる」ことの壁 1/2 1よかった
-
- 5位
- 「触れる」ことの壁 2/2 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。