国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
コラム
公開日: 2013-04-23 最終更新日: 2013-05-03
「読解力をつける通信添削講座」読解シート・実際の使用例②
「読解力をつける通信添削講座」のご案内を続けさせていただいておりますが、実際に生徒が書いた例をご紹介することで、より具体的に「読解シート」の内容・効用などをお伝えできるかと思います。第1回と同じ、『三人の約束』という文章についてのものです。ぜひご一読下さい。
◇作品『三人の約束』 ※作品は下記URLよりご覧いただけます http://blog2.kotogaku.co.jp/ 音読と読解の教材・作品篇へおすすみ下さい。
①「やめて」と言った時の洋子の気持ちを、どう思いますか。
せっかく三人があつまるのにけんかなんてしてほしくない。
②武君と山本君は、どうしてけんかをしたのでしょう。
どっちが先にプレゼントをわたすかでなった。
③洋子に伝わった二人の思いとは、どんなことだと思いますか。
あと一週間で洋子とさよならと思ったら、わけがわからなくなった。
④二人のうちどちらかが「寛」のお父さんだとしたら、あなたはどちらだと思いますか。名前で答えて下さい。
武くん
⑤そう思った理由を、かんたんに書いてみましょう。
昔からの知り合いなのでおたがいわかり合えるから、武くんだと思った。それに洋子の気持ちがくらくなっているのに気づいたのも武くんだから。
⑥感じたとおりに、感想文を書いてみましょう≪200字詰め原稿用紙・16行≫
ぼくはこの物語を読んで、三人の友情の深さを感じました。山本君と武くんがけんかをしている時、大事な三人のお別れの日にけんかするなんていやだ、と洋子が思ったところが、印象に残りました。
それにけんかの理由で、あと一週間で洋子とさよならと思ったらなんだか急にわけがわからなくなった、とありますが、それは相当友情がないとできない、すごいけんかだと思いました。
そしてもう一つ印象に残ったのが、みんなでちかい合ったシーンです。
「もし将来、三人のだれかが困っていたら、助け合おう。」
このひと言は、三人の友情が一番わかるところだと思います。いつまでも変わらない友情を、という三人の気持ちが感じられました。ぼくもこんな三人組になりたいと思いました。
引用以上
今回の文章を書いたのは、現役の塾生です(やはり最初の授業です)。文章表現の一部だけ添削しましたが、とても素直に、もとの文章に書かれている内容を読みとっています。今現在の小学生の書いたもので、非常に良い例の一つとして、ご紹介させていただきます。
[[言問学舎の「読解力をつける通信添削講座」開講のご案内
「読解シート」のご案内
◇電話番号は以下の通りです。
03‐5805‐7817 「マイベストプロを見た」とお伝え下さい。
メールは「メールで問い合わせる」
「フォームから問い合わせる」よりお願いします。
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
[[文京区の総合学習塾・言問学舎http://www.kotogaku.co.jp/]]
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 小学生の親御さん必見!「だれでもできる読書感想文の書き方 その③本文の書き出しまで」2012-06-22
- 『山月記』読解の最重要ポイントは?ここだけきっちり押さえましょう!2013-06-27
- 高校生の期末テスト対策 『こころ』(夏目漱石)の解釈はこれで万全!2013-11-25
- 小学生の親御さん必見!「だれでもできる読書感想文の書き方 その①あらすじのまとめ方」2012-06-16
- 高校生の現代文テスト対策『羅生門』完結篇を掲載しました!~<国語力.com>2014-05-20
最近投稿されたコラムを読む
- 大学受験の国語における「文法」について~無料体験授業も開催致します! 2018-04-17
- 21日土曜日は国語の相談会/入塾説明会と国語の無料体験会の二本立てです! 2018-04-14
- ことばの力を受けとめる実例と、言問学舎の国語教育 2018-04-13
- 【募集】2018年度第1回実用英語技能検定実施のお知らせ<準会場> 2018-04-10
- ひきつづき「国語の相談会/入塾説明会」を開催致します! 2018-04-07
セミナー・イベント
-
秋の日曜講座第2 週‐都立推薦入試の小論文・作文と小学校高学年の国語音読
開催日: 2016-10-30 -
就活生必見!基礎から学べるSPI対策講座
開催日: 2016-05-18 ~2017-07-19
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

子どもに国語力をつければ、将来の選択肢が広がります(1/3)
東京・文京区。地下鉄・南北線「東大前」で下車。東京大学農学部の正門から徒歩1分という学習環境には最高の場所にあるのが緑色のあざやかな看板が目印の総合学習塾、言問学舎(ことといがくしゃ)です。 文京区内や南北線沿線など、地域に住む幼稚園生...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
大学受験の国語における「文法」について~無料体験授業も開催致します!
大学受験生のみなさん、いよいよ受験年度が走り出しましたが、国語、特に文法についての対策は、できていますか...
21日土曜日は国語の相談会/入塾説明会と国語の無料体験会の二本立てです!
学校の新学期がはじまってほぼ一週間が過ぎました。週明けからは、ほとんどの学校で授業が本格的にはじまってゆ...
【募集】2018年度第1回実用英語技能検定実施のお知らせ<準会場>
文京区の総合学習塾言問学舎は、英検・漢検の準会場として多くの皆さまの受検(会場ご利用)をお待ちしておりま...
ひきつづき「国語の相談会/入塾説明会」を開催致します!
南北線東大前駅1番出口を地上へあがったところの本郷通りは、桜がみごとです。この数日、その木々が完全に葉桜...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 『山月記』読解の最重要ポイントは?ここだけきっちり押さえましょう! 35よかった
-
- 3位
- 高校生の現代文テスト対策『羅生門』完結篇を掲載しました!~<国語力.com> 15よかった
-
- 4位
- 高校生の期末テスト対策 『こころ』(夏目漱石)の解釈はこれで万全! 15よかった
-
- 5位
- <決定版!読書感想文の書き方>を公開致します!<後篇> 9よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。