的確な判断で雨水から建物を守る雨漏り改善の専門家
コラム
公開日: 2017-11-14
先祖返りというらしい 練馬区外壁雨漏り調査中
#雨漏り #練馬区 #経験値 #先祖返り
外壁の雨漏り調査中に下から建物を眺めていると腕にチクチクした感じがありました。
付近を確認するとカイズカイブキの垣根の中にトゲトゲの葉があってそれに触ったしまったようでチクチクしたみたいです。
どうやら剪定時に太めの枝まで剪定すると発生する「先祖帰り」という現象らしいです。この杉に似た針葉は元に戻ることは無いらしく、放っておくとどんどん広がっていくそうです。見た目にもあまり良くありません。
カイズカイブキの剪定は時期や方法に経験値と注意が不可欠だということですね。闇雲に行う強剪定にはリスクが伴うようです。
何か、雨漏り調査にも通じるものがあるな・・・、と感じつつ今日も雨漏り調査は続くのであった。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- オーバーフロー取り付けサービスキャンペーン!2017-03-26
- 雨漏りは 入口で止めよう 散水調査は最強!?2016-12-18
- シミ、シワ、結露2016-10-30
- サッシの水切り部分をタイルで仕上げるリスクとは?2016-10-31
- 天窓ドーム交換2017-01-27
最近投稿されたコラムを読む
- 届かぬ想い 2018-04-19
- 硝子の固定方法は主に2種類 どちらが良いのか? 2018-04-01
- 忍び寄る雨漏り 時間差による弊害とは? 2018-03-31
- 外部のモルタル巾木は目隠しとしては有効だが雨漏り的には弊害になりがち 2018-03-25
- 透湿防水シートの熱劣化による弊害とは? 2018-02-25
セミナー・イベント
-
賃貸オーナー様に朗報! 雨漏り止めて➡空室を無くそう! 散水調査半額キャンペーンのお知らせ
開催日: 2017-06-09 ~2017-07-20 -
遮熱トップ! 今ならグレードアップ無料!
開催日: 2017-05-08 ~2017-05-21 -
オーバーフロー取り付けサービスキャンペーン!
開催日: 2017-03-26 ~2017-04-10
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「見つけるまではとことん戦います!」建物の雨漏りと真剣に向き合う雨漏りの専門家(1/3)
「今まで雨漏り調査を実施してきた中で、雨漏りの原因となる箇所がわからなかったことはほとんどありません。」と頼もしい言葉を発するのは、株式会社建水プロテクトの代表藤田裕二さんです。雨漏り診断士・建築士でもある藤田さんは、雨漏りの専門業者とし...
このプロへのみんなの声
非常に仕事が丁寧であり、雨漏り箇所を探す熱意を感じられた。 (賃貸ビル オーナー様)
作業を依頼する前はビルの雨漏りで悩んでいた。完全に雨漏り...

- 男性
- 参考になった数(4)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 雨漏りの改善をお考えの方へ 14よかった
-
- 2位
- ひと口に屋根とは言っても・・・ 11よかった
-
- 3位
- 雨漏りの改善に一番必要なもの 11よかった
-
- 4位
- 外断熱工法の斜壁 9よかった
-
- 5位
- 数年に一度発生する雨漏りは改善するべきか 9よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。