現場を大事にする社会保険労務士
コラム
公開日: 2011-05-13 最終更新日: 2015-04-11
人間関係がよくない職場、雰囲気が悪い職場
弊社は、関与している企業規模もさまざまですが
ごくまれに、経営陣や人事担当者が親会社やグループ
会社から出向してくる会社さんもあります。
着任してしばらくすると
社内の雰囲気の悪さに頭を抱え、
さらに、職場の人間関係が良くないことを
だんだん知るようになり、なんとかしなくてはと
いろいろ策を考え、相談してくださる方もいます。
定期訪問をしていると、あからさまにこのようなことを
本音で全部教えて下さる人もいれば、恥ずかしいことも
あってなかなか情報を出さない方もいらっしゃいます。
しかしながら問題は、とにかく解決しようとしなければ
いけません。
とにかく放置しているのが一番の問題。
働いている人たちは、だんだんなれてきて
他人には関心もなく、別に仕事に支障がなければ
何でもいいという考え方の人もいるようですが、
実は仕事には支障がでているので、とにかく少し
でもできることからやらないといけません。
雰囲気が悪い職場では、いくら良いビジネスモデルを
もっていても社員が幸せになることはできませんし、
会社もこれ以上の成長は難しいと思います。
メンタル不調になる人のそもそものきっかけも
このような職場環境によるものであること
も多いので注意が必要です。
ここで私が見てきた職場の問題と思われる点をまとめて
おこうと思います。
■私が気になるこれまで見てきた職場の問題
・社員が出社してもあいさつがない
・ちょっとした気遣いがない(助け合いや協力しあって仕事をできない)
・業務をお願いしても受け答えが、はきはきしていない。
・社員間の連絡があいまい
・話す人が決まっている(または1日誰とも話さない)
・大きな派閥みたいなものが複数ある
・隣に座っている人にコーヒーやお茶をメールで依頼
・職場を離れた場所で、そこにいない人の悪口が多い
・メールで嫌いな社員の噂話や悪口を仲のいい社員に一斉配信
・社長に、すぐに他人を陥れようとして悪い情報をすぐタレこみする
・仕事量に偏りがあり、社員の不満が爆発
皆さんの職場は、このようなことがないですか?
実は、社員のモチベーションがあがらないおおもとの原因は
このような点にも少しあると思いますし、助け合いの考え方が
ないから、余計ギスギスした職場になるのだと思います。
一度自分の会社の現状が上記のような問題がないか
チェックしてみてはいかがでしょうか?
今日もコラムを読んでいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
株式会社アイウェーブ
庄司社会保険労務士事務所
代表取締役/所長
庄 司 英 尚(社会保険労務士)
東京都中央区日本橋人形町2-32-4
人形町ロータリービル2F
URL: http://www.iwave-inc.jp
社長ブログ http://iwave.blog73.fc2.com/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 年金事務所 社会保険の調査 2015-10-28
- 社員説明会を開催するうえで大切なこと2010-08-25
- オフィスの新常識 N・H・K 職場で好まれるしぐさ2011-05-10
- 幸運の女神には、前髪しかない → 幸運の女神の前髪を掴まえたのか?2014-04-07
- 宇都宮出張セミナーでした。2016-09-05
最近投稿されたコラムを読む
- 新入社員 にこれだけは守ってほしい原則 その2 2018-04-23
- 久々に再会し、新規商談をいただきました。 2018-04-20
- 仮想通貨で毎月の給与を支払うことは可能か? 2018-04-19
- 社会保険労務士(社労士)の仕事はAIが奪うのか? 2018-04-18
- 休職を繰り返すものへの対応 その2 複数の疾患の事由 2018-04-17
Q&A
-
健康保険の扶養から外れることはありません。
投稿日時:2011-01-21 -
就業規則に記載があれば、会社は懲戒処分を科すことは可能です。
投稿日時:2010-10-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

コミュニケーションを大切に、会社の業績アップに貢献(1/3)
オフィスと老舗が混在する街、日本橋人形町。人形町駅から徒歩1分という好立地に人事・労務のコンサルティングと人事・労務のアウトソーシングを手がける株式会社アイウェーブがあります。しかし、同社の社長兼社会保険労務士の庄司英尚氏は事務所の席を暖...
プロへのお問い合わせ
このプロへのみんなの声
フットワークが軽くて、いつもほんとに親身になって相談にのってもらい大変助かっています。
出会いは経営コンサルタントの方のご紹介でした。 派遣業は...

- 40代/男性
- 参考になった数(5)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
新入社員 にこれだけは守ってほしい原則 その2
入社1年目の教科書』著者の岩瀬大輔氏が解説しているもので、前回これだけは守ってほしい3つの原則の1つを紹...
久々に再会し、新規商談をいただきました。
開業当初のころからお世話になり、いろいろお仕事を一緒にやり、私自身もいろいろ勉強させていただいたお客様...
仮想通貨で毎月の給与を支払うことは可能か?
ビットコインで給与の一部を支払うことを昨年12月に発表したGMOインターネットグループのニュースは正直すご...
社会保険労務士(社労士)の仕事はAIが奪うのか?
社会保険労務士(社労士)の仕事はAIが奪うのか? 社労士受験生は興味があるネタかもと思いましたがちょ...
休職を繰り返すものへの対応 その2 複数の疾患の事由
先日のブログの続きです。休職を繰り返すものでその疾患がいろいろ複数あって結果的に休職期間が長くなって...
人気のコラムTOP5
-
- 2位
- 24時間テレビ 小さなキセキ 「やらない善よりやる偽善。」 24よかった
-
- 3位
- 産休と育児休業中で出勤が1日もない場合、その年の年次有給休暇は発生する? 23よかった
-
- 4位
- 育児休業(育児休暇)中の社員の年末調整は、どうする? 12よかった
-
- 5位
- 人間関係がよくない職場、雰囲気が悪い職場 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 働き方改革 労働時間削減
- 社会保険労務士(社労士)の選び方
- 問題社員・不良社員・ローパフォーマー
- アイウェーブ関連
- ワークライフバランス
- 出産・育児休業・男女雇用機会均等法
- セクハラ・パワハラ
- 退職・解雇
- 新卒採用・採用
- 社会保険(健康保険・厚生年金)
- 労働時間
- 仕事・業務依頼
- メディア掲載・執筆
- 労災保険
- 雇用保険
- ブラック企業
- メンタルヘルス・うつ病対策
- 過重労働
- 人事制度・評価制度
- 休職
- 就業規則、各種規程
- 助成金
- 年次有給休暇・特別休暇
- 身元保証書
- 始末書・業務指導書
- 人事労務情報全般
- 雇用契約・労働契約
- 退職金・企業年金
- セミナー・講演・研修
- 出向・転籍・在籍出向
- 転勤・人事異動
- 人材育成・人材開発・人材教育
- ユニーク制度・社内制度
- パートタイマー・アルバイト・短時間労働者
- 契約社員・有期契約社員・臨時社員
- 社会保険労務士・社労士・社会保険労務士会
- 残業代不払い・未払い賃金・サービス残業
- 賃金・給料・給与
- 給料計算・給与計算
- 高齢者雇用・継続雇用・嘱託社員・再雇用
- 労働組合・ユニオン・団体交渉
- スポーツ・エンタメ
- 外国人雇用
- 労使トラブル・労使紛争
- 判決・判例紹介
- 派遣・派遣社員・派遣会社
- 労働基準監督署・労働局
- ハローワーク・公共職業安定所
- 日本年金機構・年金事務所
- 全国健康保険協会・協会けんぽ
- 健康保険組合・健保組合
- 労働市場・賃金調査
- 雇用調整、リストラ、倒産
- 懲戒処分・減給・出勤停止
- 健康診断・産業医
- 自転車通勤
- 休日・休暇・休憩
- 経営戦略・経営管理・マネジメント
- ビジネス・時事一般
- 節電・サマータイム制・省エネ
- 社内預金制度・財形貯蓄制度
- 障害者雇用・障害者雇用率・障害者雇用納付金
- 年金給付・国民年金
- 震災関連・計画停電
- 厚生年金基金
- ダンダリン 労働基準監督官
- 直近のコラムまとめ
- 財務・経理・資金繰り
- 子ども・子育て拠出金 児童手当拠出金
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。