現場を大事にする社会保険労務士
コラム
公開日: 2015-01-29
ヒトに関する悩みは、つきません。
新年からいろいろな社長さんと
お会いして、ヒトの話、特に採用、定着、
育成、退職(解雇や退職勧奨)などのことで、意見交換をして
います。
アドバイスしたりすることもありますが、経験の
豊富な社長さんからは、逆にマネジメント面などを
教えていただいたり、新たな気づきを得たりすることが
いろいろあります。
私自身も従業員を雇用しておりますので、いろいろ
悩みはつきませんし、正しい答えがないなかでいろいろ
もがいています。普通の人なら誰もがぶつかる壁です。
決して高い壁ではないかもしれませんが、私が変に真面目すぎて、
いろいろな可能性そして将来のことまで考えるから、
重くなってしまうのかもしれません。
悩みがあることは、当然ですし、ストレスもまったくないなかで
仕事をするということなどありません。
私も今がほんとうに試練のとき、心が弱っていてもやるっきゃないのです。
そんな気持ちでいても、やはりちょっとした一言に
傷ついたり、不安になってしまったりするわけです。
それだけ本気で向かい合っているだけ
に余計、悩んでしまいます。
答えは自分の中にあるともいいますので、時には
開き直っていくのもいいかなと思いますし、ちょっとキャラを
変えていくのもいいかなと・・・・・・。
抱えている深刻な問題について、解決方法などを真剣に
考えますが、やはり、いろいろ向かい合って対話をするなかで
答えが偶然出てくることもあります。もちろんそれぞれの本人でしか
答えは出せないこともあります。
そんなわけで、今日の一言。
あきらめないでとにかく、できることは、全部
やりきること。
■【【株式会社アイウェーブ 公式サイト】
■【日本橋ではたらく人事コンサル会社の社長ブログ】
■私の取材プロフィール
■経営者にためになる、お得なコラム満載 直近コラム 15件
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 育った環境による違いは、大きい2014-03-23
- 事業仕分け ジョブカード廃止、特定求職者雇用開発助成金見直しへ2010-11-07
- 自律型社員を育てる「ABAマネジメント」2018-01-09
- すぐに答えを求める従業員には、自分で考える癖をつけさせる2013-05-17
- おすすめ本 「なぜ、国際教養大学で人材は育つのか」 中嶋嶺雄 その12011-05-03
最近投稿されたコラムを読む
- 仮想通貨で毎月の給与を支払うことは可能か? 2018-04-19
- 社会保険労務士(社労士)の仕事はAIが奪うのか? 2018-04-18
- 休職を繰り返すものへの対応 その2 複数の疾患の事由 2018-04-17
- 休職を繰り返すものへの対応 その1 就業規則の改定 2018-04-16
- 入社1年目の教科書 「頼まれたことは、必ずやりきる」。 2018-04-14
Q&A
-
健康保険の扶養から外れることはありません。
投稿日時:2011-01-21 -
就業規則に記載があれば、会社は懲戒処分を科すことは可能です。
投稿日時:2010-10-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

コミュニケーションを大切に、会社の業績アップに貢献(1/3)
オフィスと老舗が混在する街、日本橋人形町。人形町駅から徒歩1分という好立地に人事・労務のコンサルティングと人事・労務のアウトソーシングを手がける株式会社アイウェーブがあります。しかし、同社の社長兼社会保険労務士の庄司英尚氏は事務所の席を暖...
プロへのお問い合わせ
このプロへのみんなの声
役所の動きや業界特有の事情や今後の動向にも詳しく、弊社の成長にもかなり貢献していただいています。
以前は、知り合いの社長に紹介された社会保険 労務士の方に顧...

- 30代/男性
- 参考になった数(5)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
仮想通貨で毎月の給与を支払うことは可能か?
ビットコインで給与の一部を支払うことを昨年12月に発表したGMOインターネットグループのニュースは正直すご...
社会保険労務士(社労士)の仕事はAIが奪うのか?
社会保険労務士(社労士)の仕事はAIが奪うのか? 社労士受験生は興味があるネタかもと思いましたがちょ...
休職を繰り返すものへの対応 その2 複数の疾患の事由
先日のブログの続きです。休職を繰り返すものでその疾患がいろいろ複数あって結果的に休職期間が長くなって...
休職を繰り返すものへの対応 その1 就業規則の改定
メンタルヘルス不調により、休職をして休職期間満了近くになると無理して少し出勤して、その後またすぐ休職に入...
入社1年目の教科書 「頼まれたことは、必ずやりきる」。
『入社1年目の教科書』著者の岩瀬大輔氏が解説しているもので、大変参考になる記事より取り上げました。岩瀬...
人気のコラムTOP5
-
- 2位
- 24時間テレビ 小さなキセキ 「やらない善よりやる偽善。」 24よかった
-
- 3位
- 産休と育児休業中で出勤が1日もない場合、その年の年次有給休暇は発生する? 23よかった
-
- 4位
- 育児休業(育児休暇)中の社員の年末調整は、どうする? 12よかった
-
- 5位
- 人間関係がよくない職場、雰囲気が悪い職場 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 働き方改革 労働時間削減
- 社会保険労務士(社労士)の選び方
- 問題社員・不良社員・ローパフォーマー
- アイウェーブ関連
- ワークライフバランス
- 出産・育児休業・男女雇用機会均等法
- セクハラ・パワハラ
- 退職・解雇
- 新卒採用・採用
- 社会保険(健康保険・厚生年金)
- 労働時間
- 仕事・業務依頼
- メディア掲載・執筆
- 労災保険
- 雇用保険
- ブラック企業
- メンタルヘルス・うつ病対策
- 過重労働
- 人事制度・評価制度
- 休職
- 就業規則、各種規程
- 助成金
- 年次有給休暇・特別休暇
- 身元保証書
- 始末書・業務指導書
- 人事労務情報全般
- 雇用契約・労働契約
- 退職金・企業年金
- セミナー・講演・研修
- 出向・転籍・在籍出向
- 転勤・人事異動
- 人材育成・人材開発・人材教育
- ユニーク制度・社内制度
- パートタイマー・アルバイト・短時間労働者
- 契約社員・有期契約社員・臨時社員
- 社会保険労務士・社労士・社会保険労務士会
- 残業代不払い・未払い賃金・サービス残業
- 賃金・給料・給与
- 給料計算・給与計算
- 高齢者雇用・継続雇用・嘱託社員・再雇用
- 労働組合・ユニオン・団体交渉
- スポーツ・エンタメ
- 外国人雇用
- 労使トラブル・労使紛争
- 判決・判例紹介
- 派遣・派遣社員・派遣会社
- 労働基準監督署・労働局
- ハローワーク・公共職業安定所
- 日本年金機構・年金事務所
- 全国健康保険協会・協会けんぽ
- 健康保険組合・健保組合
- 労働市場・賃金調査
- 雇用調整、リストラ、倒産
- 懲戒処分・減給・出勤停止
- 健康診断・産業医
- 自転車通勤
- 休日・休暇・休憩
- 経営戦略・経営管理・マネジメント
- ビジネス・時事一般
- 節電・サマータイム制・省エネ
- 社内預金制度・財形貯蓄制度
- 障害者雇用・障害者雇用率・障害者雇用納付金
- 年金給付・国民年金
- 震災関連・計画停電
- 厚生年金基金
- ダンダリン 労働基準監督官
- 直近のコラムまとめ
- 財務・経理・資金繰り
- 子ども・子育て拠出金 児童手当拠出金
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。