留年・休学対策に強い!現役医師の個別指導!
コラム
公開日: 2016-01-07 最終更新日: 2017-07-16
〈医学部生へ〉 ぼっち脱出
↑友達が出演しているステージに応援に行って、ぼっちになった橋本が撮った写真です。
こんにちは。「先生はぬいぐるみが好きだって聞いたんですが、寂しいんですか?恥ずかしくないんですか?」と言われた橋本です。大量に減ったり、若干増えたりを繰り返しています。
医学部生さんから、「ぼっちで寂しいです。いや、寂しくはないんですが、試験のために仲間が必要なのでしょうか。なんだかまとまりません」という相談を頂きましたので、コラムを書きたいと思います。
ぼっちの理由は人それぞれあると思います。話しかける勇気がない、他人にあまり興味がない、メリットを感じない、気を遣いすぎてしまう、一人でいたほうが楽しい、など様々でしょう。そして、それも個性だと私は思います。
ここでは、ぼっちを脱出したい人のために、「医学部生ならでは」の方法を挙げてみたいと思います。
方法その① 自分が出来そうな科目を勉強してみる
自分が出来そうな科目を勉強して、人に説明できる専門家になる方法があります。例えば、生化学や分子生物学の専門家は、どこの医学部でも重宝されます。そして、同級生が自分に質問しやすい場所で勉強する。これだけでも、仲間が増える確率は上がります。
方法その② 資料を作成してみる
方法①の延長で、資料を作成してみましょう。資料については別コラム「医学部生 <仲間 ~資料班~>」を読んでみてください。クオリティの高い資料が出来れば、代々受け継がれて後輩にも慕われるようになったりします。私は、自分が一生懸命作った資料を、後輩が使って勉強しているのを見て嬉しかった事は、今でも覚えています。
方法その③ 教室にいる時間を長くする
数ある大学の中で、医学部は特に真面目な学生が多いです。ですので、朝早く行くと誰かがいることが多いです。授業が始まるとどうしても話しづらくなってしまうので、授業が始まる前にどれだけ教室にいるか、というのは重要です。そして授業が終わった後も教室にいる時間を長くしましょう。話しかけられる確率は上がります。
方法その④ 先生に質問に行ってみる
自分の得意な科目でなかったとしても大丈夫です。大体どの科目であっても、周囲が疑問に思うことは同じようなことです。先生のところに質問に行ってみましょう。そして有用な情報が手に入れば、試験前に情報を惜しみなく公開します。質問に行くのは誰でも気を遣うものなので、とても喜ばれます。喜ばれる人は、ぼっちではなくなります。
今日のまとめ
いかがでしたでしょうか。
他にもタメになるコラムを書いておりますので、興味があれば覗いてみてください。どんな場合にも、まずは情報収集がおすすめです。コラムでも大丈夫ですが、書籍の方が一連の流れになっているので、読みやすいと思います。ニコニコ医学生やダラダラ医学生などの登場人物がいたりして、楽しく読める工夫もしています。
コラム一覧
書籍・電子書籍
お客さんの声
プロフィール
医学生道場の公式サイト(別のリンクに飛びます)
医学生道場は、橋本が直接、医学部の先輩として同じ目線に立って、悩みを一緒に真剣に考えます。多くの方が口を揃えて、「もっと早く相談していれば、こんなに悩まなくて済んだのに」と言ってくれています。電話だけの無料相談も可能です。
お問い合わせ
直接の相談を希望される場合は、メール、LINE、FAXにてお問い合わせください。
橋本将吉が直接、明るく、真摯にお受けします。
電話の場合は、8:00~22:00の間にお願いします。
授業をしていたりすると出れないこともあります。
メールでのお問い合わせ
LINE: free-cat-tara
TEL : 0422-26-7222
FAX : 0422-26-7232
Mail : info@li-fe.tokyo
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 〈医学部生へ〉 休学することの意味について2016-08-01
- 〈医学部生へ〉 知っていると得! 試験での評価の仕方2016-09-03
- 〈医学部生へ〉 つまらない基礎医学の乗り切り方2016-08-04
- 〈書籍のご案内〉 やる気を強化したい人に向けて書きました2016-10-15
- 〈医学部生へ〉 医学部生オリジナル! コミュニケーション能力の鍛え方2015-06-15
最近投稿されたコラムを読む
- <医学部生へ> 医学部3~4年生での勉強法 2017-05-07
- <医学部生へ> 医学部1~2年生での勉強法 2017-05-07
- <医学部生へ> 生物選択だった人の物理の勉強の仕方 2017-05-07
- <医学部生へ> 戦略を練るのは好きだけど 2017-05-07
- <医学部生へ> 自分は医学部に向いていないのか? 2017-05-07
セミナー・イベント
-
学習計画の個別相談
開催日: 2011-12-25 ~2018-05-23 -
医学部生のお母さん向けセミナー
開催日: 2017-01-07 -
医学部生のお母さん向けセミナー
開催日: 2016-03-15 -
医学部生のお母さん向けセミナー
開催日: 2016-01-07
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「医学部生なんだけど、直接マンツーマンで教えてくれる先生はいないかな?」「試験直前で助けてくれる医者の先生いないよね?」「進級と留年で悩んでる医学生を助けてくれる塾なんてないか」 そんな思いを形に変えたのが、医学生時代に多くの苦労を経...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 〈書籍のご案内〉 家族の方にも読んでほしい一冊です 6よかった
-
- 2位
- 〈書籍のご案内〉 やる気を強化したい人に向けて書きました 4よかった
-
- 3位
- 〈医学部生へ〉 医学部生オリジナル! コミュニケーション能力の鍛え方 3よかった
-
- 4位
- 〈医学部生へ〉 つまらない基礎医学の乗り切り方 3よかった
-
- 5位
- 〈ご家族の方へ〉 もう医学部やめて、再受験の方がいいですかね? 3よかった
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。