〝気付き〟によって自発的行動へ導く接遇マナー講師
コラム
公開日: 2013-01-01 最終更新日: 2015-06-23
新年おめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年は朝5時半に起床し、お雑煮の準備。
新年のお祝いをした後、7時半頃には、初詣に行ってまいりました。
早起きは三文の徳と言いますが、今朝は本当にそれを実感しています。
年末には、毎年1年間を客観的に省みて、新たな年の目標を
ある程度細かく立てることを習慣としていますが
朝早く起きて新しい日をスタートしたことで、
気持ちもさわやかで、時間もまだいっぱいあり、なんでもできそうです。
今年もいろいろな方との出会い、ご縁があるでしょう。
また、順調に進むこともあれば、もしかしたら心が辛くなることも
あるかもしれません。
しかし、私が一生懸命行う仕事がお客様に喜びや活力を与え
それが結果として、私自身の仕事のやりがいや喜びにつながるような
そんな年にしたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。
******************************************************************
『意識変革から行動変革へ』
今までにない考えかたで社員のモチベーションを大きく向上させます!
■接遇マナー講師&社会保険労務士 浜田純子 へのお問い合わせはこちらから
→ http://mbp-tokyo.com/growthlish/detail/
《株式会社モアグロウ》
東京都千代田区麹町3-7-28-503
TEL:03-6261-2327
■ホームページはこちらから
→ http://www.moregrow.co.jp/service/
■ダイヤモンドオンラインに取材記事
「おもてなしの源泉 接遇力のインパクト」連載中!
→ http://diamond.jp/articles/-/47602
******************************************************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 電車の中でのひとコマ…席を譲るお年寄り…2014-12-02
- 心遣いの素晴らしい旅館とのご縁2014-10-22
- 【接遇の心】2つの「おもてなし」2014-10-10
- 【社労士】 社会保険労務士は何をする人?2010-08-01
- 細切れの時間を有効に~2016-01-07
最近投稿されたコラムを読む
- 愛媛新聞に取材記事が掲載されました 2018-04-20
- 【接遇マナー】良かれと思ったその話し方が危ない! 2018-01-29
- 「育休や産休に入る前に心得ておきたい職場への配慮」…取材記事が掲載されました 2018-01-26
- 働き方の変化、労働環境の変化に思うこと~ 2018-01-09
- 新年の想い~今年もよろしくお願いいたします 2018-01-06
セミナー・イベント
-
「管理者のためのリーダーシップ研修」を開催します!
開催日: 2016-06-07 -
クリニック受付スタッフのための接遇マナー研修
開催日: 2017-11-12
受講者の皆さんの声
許可を得て企業名を公表させていただいている「お客さまの声」はこちらからどうぞ!株式会社モアグロウ公式ホームページ{お客様の声」http://www.moregrow.co.jp/...
このプロの紹介記事

接遇マナー研修によって、顧客対応への意識改革と行動変革に取り組む(1/3)
最近、よく聞かれるようになった「接遇」という言葉。多くの人が耳にしたことがあると思いますが、本質的にそれがどういったものなのか、マナーや接客とどんな違いがあるのかなど、正しく把握している人は少ないのではないでしょうか。「株式会社モアグロウ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【クリニックの接遇】クリニックが患者さまに「安心感」を持っていただくために
患者さまがかかりつけにしたいクリニックは、「安心感」を持てるクリニックです。患者さまの必要とする「安心感...
【接遇マナー】究極の接遇…表情には全ての感情が表れる
人材育成コンサルタント&社労士の浜田純子です。「おもてなし」という言葉が、日本の一つの文化を表すように...
【講師養成】講師として大切にしていること・・・その2
講師として、登壇するときに大切にしていること・・・過去のコラムでは「感性」を挙げました。今回は、もっと...
【就業規則】就業規則を作った後に大切な3つのこと
人材育成コンサルタント&社労士の浜田純子です。就業規則第2弾です!皆さんは就業規則を日頃の労務管理...
【接遇マナー】お客さまにはタブーな3つの言葉
人材育成コンサルタント&社労士の浜田純子です。接客の場でのクレームは、こちらが何気なく発した言葉が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 【接遇マナー】親しみやすさと馴れ馴れしさ 16よかった
-
- 2位
- 【講師養成】講師として大切にしていること 16よかった
-
- 3位
- 【接遇マナー】メリハリのある笑顔 13よかった
-
- 4位
- 【接遇マナー】人を増やすとき・・・サービスの質の変化に要注意! 12よかった
-
- 5位
- 【講師養成】講師として大切にしていること・・・その2 12よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。