〝気付き〟によって自発的行動へ導く接遇マナー講師
コラム
公開日: 2010-11-18 最終更新日: 2012-03-16
医師の当直に時間外手当 大阪高裁判決
奈良県立奈良病院の男性産婦人科医2人の、夜間や休日の当直勤務が、時間外手当の対象になるかが争われた訴訟で、
16日、大阪高裁は、 『対象である』 との判決により
奈良県に対して約1540万円の支払を命じた一審奈良地裁判決を支持しました。
高裁の判決によると、2人は2004年~2005年に210回、213回の当直をこなし、
そのうちの1人は計56時間の連続勤務もあったと言います。
これまで、奈良県は、 『当直は待機時間があり、勤務内容も軽い』 として、時間外手当の対象外と判断し
当直1回につき2万円の手当を支給していました。
高裁では、奈良病院の分娩件数の6割以上が当直時間帯だったことを指摘し、
『通常業務そのもので、待機時間も病院側の指揮命令下にあった』 と判断したものです。
《11月17日 朝日新聞より》
労働基準法では、施行規則により、宿直の勤務で
『断続的な業務』 について所轄労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
労働時間、休憩、休日に関する規定の適用を適用しないとしています。
つまり、今回この当直医の勤務が、
労働基準法でいう 『断続的な業務』 であるかどうかが争われたのです。
今回の判決では、断続的な業務には該当せず、
当直勤務のすべてが時間外労働であると判断されたわけですが、
医師の当直勤務を時間外労働と認められたのは初めてです。
産婦人科医の不足だけではなく、今後、医師の労働時間管理についても、大きな課題となりそうです。
**********************************************************
社労士による労務リスク管理のトータルサポート!
併設の社会保険労務士事務所のホームページはこちらです!
http://www.moregrow.jp
(モアグロウ労務管理事務所)
**********************************************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 【人事】 企業はフリーターの採用をどう考えているか?2010-09-03
- 8月の完全失業率が5.1%に2010-10-01
- 【人事】 労使間のコミュニケーションはとれていますか?2010-09-16
- 介護支援 三井住友銀行の取り組み2010-11-19
- 子供たちが将来不安なことは?2010-09-18
最近投稿されたコラムを読む
- 愛媛新聞に取材記事が掲載されました 2018-04-20
- 【接遇マナー】良かれと思ったその話し方が危ない! 2018-01-29
- 「育休や産休に入る前に心得ておきたい職場への配慮」…取材記事が掲載されました 2018-01-26
- 働き方の変化、労働環境の変化に思うこと~ 2018-01-09
- 新年の想い~今年もよろしくお願いいたします 2018-01-06
セミナー・イベント
-
「管理者のためのリーダーシップ研修」を開催します!
開催日: 2016-06-07 -
クリニック受付スタッフのための接遇マナー研修
開催日: 2017-11-12
受講者の皆さんの声
許可を得て企業名を公表させていただいている「お客さまの声」はこちらからどうぞ!株式会社モアグロウ公式ホームページ{お客様の声」http://www.moregrow.co.jp/...
このプロの紹介記事

接遇マナー研修によって、顧客対応への意識改革と行動変革に取り組む(1/3)
最近、よく聞かれるようになった「接遇」という言葉。多くの人が耳にしたことがあると思いますが、本質的にそれがどういったものなのか、マナーや接客とどんな違いがあるのかなど、正しく把握している人は少ないのではないでしょうか。「株式会社モアグロウ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【クリニックの接遇】クリニックが患者さまに「安心感」を持っていただくために
患者さまがかかりつけにしたいクリニックは、「安心感」を持てるクリニックです。患者さまの必要とする「安心感...
【接遇マナー】究極の接遇…表情には全ての感情が表れる
人材育成コンサルタント&社労士の浜田純子です。「おもてなし」という言葉が、日本の一つの文化を表すように...
【講師養成】講師として大切にしていること・・・その2
講師として、登壇するときに大切にしていること・・・過去のコラムでは「感性」を挙げました。今回は、もっと...
【就業規則】就業規則を作った後に大切な3つのこと
人材育成コンサルタント&社労士の浜田純子です。就業規則第2弾です!皆さんは就業規則を日頃の労務管理...
【接遇マナー】お客さまにはタブーな3つの言葉
人材育成コンサルタント&社労士の浜田純子です。接客の場でのクレームは、こちらが何気なく発した言葉が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 【接遇マナー】親しみやすさと馴れ馴れしさ 16よかった
-
- 2位
- 【講師養成】講師として大切にしていること 16よかった
-
- 3位
- 【接遇マナー】メリハリのある笑顔 13よかった
-
- 4位
- 【接遇マナー】人を増やすとき・・・サービスの質の変化に要注意! 12よかった
-
- 5位
- 【講師養成】講師として大切にしていること・・・その2 12よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。