年金・資産運用に強い独立系ファイナンシャルプランナー
コラム
公開日: 2014-04-30
【奨学金、減額や猶予の申し出もできる】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です
4月22日付日経新聞夕刊の記事です
内容は、奨学金の返済が困難な場合、返済額の減額や猶予の
申し出が可能というものです
詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.jasso.go.jp/henkan/konnan.html
奨学金もいろいろ種類があるので、すべておなじとは
限らないと思いますが、それでも参考にはなりますね
私自身学生が奨学金を受けながら勉強をすることには、反対はしていません
自分への投資ですから、それだけの覚悟を持って学業に
取り組むことは素晴らしいと思います
また海外の学生などをみても、自分の学費は自分で稼ぐ
なんて当たり前のことでもありますから
でも、現実を見ると、大学を卒業しても、正社員になれない、
仕事がないなどといった方や、そもそも借りた金額が大きくて、
返済まで何年もかかるなどとのお話を伺うと、
いや~重いな~って思うことが多いのです
卒業後の新しいチャレンジが、借金というマイナスから
スタートする今の20代・30代
不景気で採用控えが続き、実力を発揮する機会を失った20代・30代
ちょうど彼らの年代の親も、彼らが大学進学といった時期に
リストラであったり、会社の倒産であったりと、不運だった方も
いらっしゃるかも知れない
それでも、やっぱり奨学金の返済は、やっぱり重荷だと思うのです
返済額の減額をしても、猶予が認められたとしても借金が
なくなるわけではありません
でも、今返済に回さずにすむお金があり、それで自分への
投資や勉強ができたら、給与も上がり返済が楽になるかも知れません
お金を借りるときは、返し方までもお伝えする必要がありますし、
もし返せなくなったときの対処方法もお伝えするべきですね
あとは返済が必要な貸与型ではなく、給付型がもっと増えることに期待するとか
私も子どもが高校生になっていよいよ大学が身近になってきただけに、
こういう記事も目に飛び込んでくるのかも知れませんね(笑)
ご参考になれば幸いです^^
<経営者様向けメルマガはこちらです>
社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
http://shacho-radio.com/?p=112
こちらの関連するコラムもお読みください。
- セミナー:はじめて学ぶお金の勉強2012-05-24
- 海外留学を考えてみると・・・2012-08-18
最近投稿されたコラムを読む
- 古いインデックスファンドは入れ替えが必要 2017-03-25
- 会社員のiDeCoは転職時に注意を! 2017-03-05
- カンブリア宮殿で紹介された「ひふみ投信」がiDeCoで買える! 2017-02-21
- 絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」 2017-02-05
- iDeCoは自立した大人の象徴です 2017-01-22
セミナー・イベント
-
個人向け確定拠出年金セミナー(全5回)
開催日: 2016-11-01 ~2017-04-30 -
公務員のための確定拠出年金セミナー
開催日: 2016-07-30 -
相談業務全国へのサービス拡大につきファイナンシャルプランナーを募集します
開催日: 2016-04-24 ~2016-04-30
メディア・講演実績

NHKのあさイチの特集「確定拠出年金が危ない?」に専門家として出演(2012/2/8)確定拠出年金加入者は500万人を超え、私たちの老後資金としての重要性がますます高ま...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「確定拠出年金とライフプラン相談のプロ」法人・個人をしっかりサポート(1/3)
2002年にファイナンシャルプランナーとして独立し、資産運用から確定拠出年金(401k)導入まで、多様な案件を手がけてきた山中さん。現在、個人からの相談に乗る「ワイズライフFPコンサルタント」を運営しているほか、法人向けの「株式会社アセッ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【動画】法人のための、コスト削減と福利厚生を同時に拡充させる確定拠出年金活用法
経営者、財務担当者、人事・総務担当者のための確定拠出年金活用法について、分かりやすく動画にまとめました(...
【動画】サラリーマンが自分年金積立て毎年5万円以上!30年で200万円以上得する方法
個人型確定拠出年金について、分かりやすく動画で解説しています(視聴時間約7分)個人型確定拠出年金は...
古いインデックスファンドは入れ替えが必要
運営管理機関、乗換た方がいいの? こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 さて...
会社員のiDeCoは転職時に注意を!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。最近iDeCoが花盛りでどっちを向いてもiDeCo、iDeCo...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 選択制確定拠出年金がデメリットになるケース 16よかった
-
- 2位
- NHKスペシャル緒方貞子さんに感動 7よかった
-
- 3位
- 【確定拠出年金マイナス40代がすべきこと その1】 6よかった
-
- 4位
- 確定拠出年金導入企業2万人・・・ではその社員さんは今どうしているの? 4よかった
-
- 5位
- 誰でも確定拠出年金、パートの主婦はどう使う? 3よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。