年金・資産運用に強い独立系ファイナンシャルプランナー
コラム
公開日: 2014-03-18
【中退共でもいいけど・・・】
平成24年3月末で廃止された適格退職年金の移行先としてもっとも多かったのは、中小企業退職共済制度で41.9%だそうです
次いで、確定給付企業年金が、24.8%(産業労働局調査)
確定給付企業年金は、結果将来の支払い債務に対する運用責任から逃れることができないし、新しい会計基準では、万が一積立不足でも発生しようものなら(発生しがちなんですけどね^^;)決算でその額を明らかにしなければならず、中小企業といってもそれなりの企業しかできないはず
確定給付って費用も高いっていうしね、そもそも金融機関がそれなりの規模しか引き受けないとかいう話も・・・
実際問題、中退共ってところが多いんでしょうね
ちなみに確定拠出へ移行したところは15.9%
あとは廃止とか・・・
中退共というのは、中小企業にとっては手離れもよく助成金もあるので一番楽なんだろうなって思いますね
手離れのよさというのは、企業は全額損金で従業員の退職金のために掛け金を拠出するところ
お金を出しさせすれば、運用責任は会社から離れるのでいいですよね
新規加入の際は掛け金の2分の1を4ヶ月目から1年間助成してもらえるところもメリット
ただこの助成金、月額5,000円が上限なんですよね
なので、中退共の掛け金、月1万円ってところも、結構あるみたい(1万円だしてくれるところは、むしろいいかも!)
ちなみにですね、もし会社が1万円毎月中退共の掛け金を出してもらえたら、退職金いくらになるのか・・・
まずこの制度、3年以下で退職すると払い損です
勤続10年で126万円
20年で266万円
30年で421万円
40年で591万円
運用利回りは1%なので、長期であればあるほどメリットがでる仕組みです
3月12日付日経新聞によると、中退共の運用がこの度めでたく上向いて、8年ぶりに付加退職金が上乗せされるそうです
その率1.82%
ま、こんな感じでうまくいった年は若干おまけが加算されて運用され退職時に従業員さんに支払われる制度なので、悪くはないわけです
でも、ちょっと考えてみて下さい
40年の勤続で退職金600万円弱ですよ
これで老後資金が足りるのかどうかというと疑問です
いや、ムリでしょうね
だからやっぱり中退共をすでにされている会社さんにも確定拠出年金企業型、検討してほしいです!
新しい資金を出すのが大変ならせめて財形貯蓄みたいな形でできる「選択制で」
月の経費、せいぜい1万円くらいですから
それと私に対する研修費用(笑)
社員さんの意識変革と経済的自立をサポートするための研修を担当させていただきます
今サラリーマンの老後って、ものすごい危機的状況なんですよ
会社としては退職金と自主的な年金積立でぜひサポートをしてほしいんですよね
中退共 + 確定拠出年金
検討してみて下さいませ
↓↓詳しくはここでおはなしします↓↓
http://shacho-radio.com/?p=2311
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 部下にかける心に響く言葉2013-06-02
- 給与明細が読めない社員は仕事もできない2013-04-10
- そして父になる 成長のきっかけ2013-05-28
- 【マララちゃん、明日お誕生日】2013-07-11
- NHKスペシャル緒方貞子さんに感動2013-08-18
最近投稿されたコラムを読む
- 古いインデックスファンドは入れ替えが必要 2017-03-25
- 会社員のiDeCoは転職時に注意を! 2017-03-05
- カンブリア宮殿で紹介された「ひふみ投信」がiDeCoで買える! 2017-02-21
- 絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」 2017-02-05
- iDeCoは自立した大人の象徴です 2017-01-22
セミナー・イベント
-
個人向け確定拠出年金セミナー(全5回)
開催日: 2016-11-01 ~2017-04-30 -
公務員のための確定拠出年金セミナー
開催日: 2016-07-30 -
相談業務全国へのサービス拡大につきファイナンシャルプランナーを募集します
開催日: 2016-04-24 ~2016-04-30
メディア・講演実績

NHKのあさイチの特集「確定拠出年金が危ない?」に専門家として出演(2012/2/8)確定拠出年金加入者は500万人を超え、私たちの老後資金としての重要性がますます高ま...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「確定拠出年金とライフプラン相談のプロ」法人・個人をしっかりサポート(1/3)
2002年にファイナンシャルプランナーとして独立し、資産運用から確定拠出年金(401k)導入まで、多様な案件を手がけてきた山中さん。現在、個人からの相談に乗る「ワイズライフFPコンサルタント」を運営しているほか、法人向けの「株式会社アセッ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【動画】法人のための、コスト削減と福利厚生を同時に拡充させる確定拠出年金活用法
経営者、財務担当者、人事・総務担当者のための確定拠出年金活用法について、分かりやすく動画にまとめました(...
【動画】サラリーマンが自分年金積立て毎年5万円以上!30年で200万円以上得する方法
個人型確定拠出年金について、分かりやすく動画で解説しています(視聴時間約7分)個人型確定拠出年金は...
古いインデックスファンドは入れ替えが必要
運営管理機関、乗換た方がいいの? こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 さて...
会社員のiDeCoは転職時に注意を!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。最近iDeCoが花盛りでどっちを向いてもiDeCo、iDeCo...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 選択制確定拠出年金がデメリットになるケース 16よかった
-
- 2位
- NHKスペシャル緒方貞子さんに感動 7よかった
-
- 3位
- 【確定拠出年金マイナス40代がすべきこと その1】 6よかった
-
- 4位
- 確定拠出年金導入企業2万人・・・ではその社員さんは今どうしているの? 4よかった
-
- 5位
- 誰でも確定拠出年金、パートの主婦はどう使う? 3よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。