年金・資産運用に強い独立系ファイナンシャルプランナー
コラム
公開日: 2013-07-22
【リーダーの一言】
昨日からテレビは選挙一色ですね
結果に対して、各党のリーダーがコメントを述べています
リーダーのコメントというところでは、オバマ首相がトレイボン君射殺事件について発信した言葉が心に残ります
殺害された黒人少年は、35年まえの自分かも知れない、
殺害された黒人少年は、私の息子であったかも知れない
黒人というだけで、人から警戒され、疑われる
そんな経験、日本に住んでいる日本人であれば、まず感じることはないでしょうけれど、アフリカンアメリカンに対する未だ根絶することのない人種差別を訴えています
確かに以前よりは改善された
でもなくなってはいない
オバマさんの言葉は、リーダーの言葉として、非情に重みのあるものであると感じました
やはりリーダーの明確な意志というのは、信頼の根底ではないかと
つい先日も素敵な社長にお目にかかりました
創業15年、従業員に対し、彼らの人生が豊かになるような福利厚生制度を考えたい
経済にやや上向きの兆しが出始めているとはいえ、固定費を膨らますことに対し緊張感をもって望まなければならない状況のなか
それでも、社員の働く環境をより良いものにしてあげたい
という社長の気持ち
やはり、リーダーの一言は重みがあるものです
社長は、どういう言葉を発信されていますか?
中小企業のための福利厚生制度のご相談は
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 部下にかける心に響く言葉2013-06-02
- 【マララちゃん、明日お誕生日】2013-07-11
- 【個人型確定拠出年金の落とし穴】2014-02-10
- NHKスペシャル緒方貞子さんに感動2013-08-18
- 給与明細が読めない社員は仕事もできない2013-04-10
最近投稿されたコラムを読む
- 古いインデックスファンドは入れ替えが必要 2017-03-25
- 会社員のiDeCoは転職時に注意を! 2017-03-05
- カンブリア宮殿で紹介された「ひふみ投信」がiDeCoで買える! 2017-02-21
- 絶対一人で始めちゃいけない「iDeCo」 2017-02-05
- iDeCoは自立した大人の象徴です 2017-01-22
セミナー・イベント
-
個人向け確定拠出年金セミナー(全5回)
開催日: 2016-11-01 ~2017-04-30 -
公務員のための確定拠出年金セミナー
開催日: 2016-07-30 -
相談業務全国へのサービス拡大につきファイナンシャルプランナーを募集します
開催日: 2016-04-24 ~2016-04-30
メディア・講演実績

NHKのあさイチの特集「確定拠出年金が危ない?」に専門家として出演(2012/2/8)確定拠出年金加入者は500万人を超え、私たちの老後資金としての重要性がますます高ま...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「確定拠出年金とライフプラン相談のプロ」法人・個人をしっかりサポート(1/3)
2002年にファイナンシャルプランナーとして独立し、資産運用から確定拠出年金(401k)導入まで、多様な案件を手がけてきた山中さん。現在、個人からの相談に乗る「ワイズライフFPコンサルタント」を運営しているほか、法人向けの「株式会社アセッ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【動画】法人のための、コスト削減と福利厚生を同時に拡充させる確定拠出年金活用法
経営者、財務担当者、人事・総務担当者のための確定拠出年金活用法について、分かりやすく動画にまとめました(...
【動画】サラリーマンが自分年金積立て毎年5万円以上!30年で200万円以上得する方法
個人型確定拠出年金について、分かりやすく動画で解説しています(視聴時間約7分)個人型確定拠出年金は...
古いインデックスファンドは入れ替えが必要
運営管理機関、乗換た方がいいの? こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 さて...
会社員のiDeCoは転職時に注意を!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。最近iDeCoが花盛りでどっちを向いてもiDeCo、iDeCo...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 選択制確定拠出年金がデメリットになるケース 16よかった
-
- 2位
- NHKスペシャル緒方貞子さんに感動 7よかった
-
- 3位
- 【確定拠出年金マイナス40代がすべきこと その1】 6よかった
-
- 4位
- 確定拠出年金導入企業2万人・・・ではその社員さんは今どうしているの? 4よかった
-
- 5位
- 誰でも確定拠出年金、パートの主婦はどう使う? 3よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。