色の力で人と社会を救うカラーセラピーコンサルタント
コラム
公開日: 2017-07-18 最終更新日: 2017-07-19
女性管理職向け カラータイプ保健室 ④黒の上司(Vol.2)
女性管理職向けのカラータイプ保健室4回目になります。
前回は、なぜ保健室と銘打っているのかについて
私の思い入れをお話しました。
(カラータイプ保健室③参照)
カラータイプマップによる個性の見える化
前回から「カラータイプマップ」で特性の見える化し
人間関係のお悩みを紐解いています、
このシリーズにしたコラムでは
毎回、カラータイプマップを見て頂きながら
進めて参ります。
好きな色からみる価値観
前回では、好きな色から価値観を探ってみました。
黒の好きな場合について
黒は高級感や洗練されたイメージのある色ですが
心理的にもたくさんの意味が含まれています。
・完璧主義・威厳・厳格・権威・威圧
・秘密・沈黙・強固・粘り強い・堅持・孤高
・硬い・遮断・隠す(特に弱みを隠す)ポーカーフェイス・・など。
前回もお話したように、周りからは分かりにくい面を
お持ちだということです。
上司のあなたが黒の上司だとしたら
今ここで、「あっ、そうだったのか」と
我に気付きがあるでしょうか?
ご自分では、黒のプラスの面に魅力を感じていたかも
しれませんし、鎧をかぶっているつもりなど
さらさらなかったでしょうね。
完璧にこなすことを美徳として
凛としたリーダーシップをとってきたのかもしれませんが
その完璧な部分に、部下はついて来てない場合も
あるのですね。
怖い存在だったのかもしれません。
関係性を向上させるためには?
部下との関係性を変えるためにはどうしたら
いいでしょうね。前回の宿題にしていましたが
名案が浮かびましたか?
まず、黒の上司は、自らの自己開示の努力が必要です。
対面でのコミュニケーションをとることが近道です。
それには、部下の特性に目を向けてみてください。
たとえば、部下がカラータイプマップにある「協調タイプ」の
場合だったら解決策としてまずどんなアプローチが
良いでしょうね。
協調タイプの部下は、当たりが優しくて控えめで
謙虚な人柄ではあるでしょう。
しかし、仕事を見ていると、見本や手引がないとできなかったり
提出期限までに仕事がこなせない、仕事が遅いなどいろいろ
あるかもしれません。
こんな部下の場合は
途中経過をこちらから尋ねることでしょうか。
つまり、優しくされることを待っていますから
目配り、気配りを忘れないことが
部下が安心して仕事ができることに繋がります。
そうは言っても、時間的に無理とのお声が聞こえそうですが
急がば回れということなのですよね。
自己理解と他者理解すること
これが関係性の質の向上の近道
そして、職場の好循環を生むことになります。
次回は上司と部下の関係性を向上するための
「言葉かけ」についてお話したいと思います。
本日登場した協調タイプの部下に
具体的にどんな言葉かけをするのかについても
紹介していきたいと思います。
どうぞご意見、ご感想をお寄せください。
楽しみにお待ちしています。
********
■個人様向けEnchanteプレミアムフライデー企画
<カラーセラピーCafé>
カラータイプあるいはボトルセラピーを使って
セッションさせて頂きます。
いつもと違う時間を使ってみませんか?
どうぞお気軽にご連絡ください。
講座・教室用Webサイト参照
http://www.color-enchante.com/
■社員様向けEnchanteプレミアムフライデー企画
福利厚生のようなカタチで、社員様向けカラーセミナーを
お引き受けしています。
ご希望内容や参加人数によって、お打ち合わせさせて頂きますので
どうぞお気軽にお問い合わせください。
■職場のチーム内グループワーク
詳細については、個別にご相談させて頂きます。
職場内に出張・あるいは外部会議室での開催も可能です。
企業様向け研修・セミナー案内用Webサイト内コラム参照
http://enchante-tokyo.com/396
Enchante代表 内田朱美
Mobile 09039077125(内田)
Phone 0367651325
Email cocoiro@pp.em-net.jp
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 悩めるビジネスマンへ 部下のやる気を引き出す上司の勇気2016-07-19
- 答えはきっとあなたの中にあるはず ~7月31日のセッション会を前に2016-07-25
- 「命令」は逆効果!~部下のモチベが上がらない理由~2016-06-30
- 【無料セミナー開催】たった3日で変わる!カラー心理を使った子どもや部下の『褒め方叱り方』2017-01-29
- 悩めるビジネスマンへ 上司の魅力が部下をリードする!2016-07-05
最近投稿されたコラムを読む
- 女性管理職向け カラータイプ保健室⑥ターコイズの上司 2017-08-27
- 女性管理職向け カラータイプ保健室⑤青の上司 2017-08-01
- 女性管理職向け カラータイプ保健室 ③黒の上司 2017-07-12
- 女性管理職向け カラータイプ保健室~<ご案内>カラータイプ認定講座 2017-06-22
- 女性管理職向け カラータイプ保健室~②どうしてカラー心理を使うの? 2017-05-28
セミナー・イベント
-
職場環境を改善するカラー心理活用術~開講のお知らせ
開催日: 2017-11-07 ~2017-12-31 -
Enchanteパパフェスタ開催!(2017・07・02)
開催日: 2017-06-04 ~2017-07-02 -
自分と他人の特性を知ろう~カラータイプ認定講座のご案内
開催日: 2017-08-02 ~2017-12-31
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

企業を成長させるのは人の力。経験豊富なカラーコンサルタントがマンパワーを引き出し企業力アップ!(1/3)
「色彩学というとファッションをイメージする方が多いと思いますが、色は人を動かす力になることをご存知ですか?契約社員やパート社員など、さまざまな雇用形態が集まる現代の企業は、人のマネジメントがとても難しいと思います。そこで、モチベーションア...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- なりたい自分は なりたい自分の中にいる 15よかった
-
- 2位
- こころの感度・・・相手のこころを受容できること 15よかった
-
- 3位
- 勝てない相手はもういない 11よかった
-
- 4位
- 色で読み取る Part1「赤の上司」 11よかった
-
- 5位
- 自己愛と負けず嫌いがモチベーションを上げる 10よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。