色の力で人と社会を救うカラーセラピーコンサルタント
コラム
公開日: 2015-11-10 最終更新日: 2015-11-11
Q&Aシリーズ~商談の相手に勝てる色~
このところたくさんの文字を書いている毎日ですが
こちらのコラムがおろそかになっていました。
久しぶりに、皆さんがどんなキーワードで私のところに
辿りついてくださっているのか?と興味深く確認しましたところ
社会人の方々の切実なる思いを痛いほど感じました。
常に勝負しているのですね。
掲題について・・
たしかに、商談というものは契約を成立させたり
自分の会社に少しでも有益になるように営業したり
あるいは、自分のノルマや営業成績の数字にもひびいてきますね。
しかし、この「商談相手に勝てる」とは、どういうことでしょうか?
商談というもの、これが初対面であれば、なおさらのこと
まず、「人」の在り方ではないでしょうか。
勝ち負けが先行する考え方には、成功はないのではと思います。
そうかといって、「良い人」を演じなさいと、言っているわけではありませんし
最初から、謙虚に控えめで、それこそ負け戦を勧めているわけでもありません。
商談では、人と人とのコミュニケーションの質が問われるところだということです。
それには、まず目の前の「相手を理解する」ことではないでしょうか。
自分の考えや言いたいことも相手に伝えるけれども
相手の事も配慮するやり方です。
商談に勝つことばかりを目的にしていると、とても攻撃的ですね。
自分の良さを十分発揮しながらも、相手を理解する体勢をとることが
ひいては、商談が成功して、自然と結果がでることになると思います。
もちろん、第一印象という意味で、色の力を借りることは大賛成です。
熱意を持ってアピールしたければ、赤いネクタイもいいでしょう。
ただし、強い印象が返って距離感を生む場合もあります。
また、誠実で間違いのない信頼を得たいのであれば
青いネクタイでもいいでしょう。
また、商談内容や、社風にも依りますが
友好関係をもつ雰囲気作りが大切であれば、
オレンジや黄色も効果的かもしれません。
商談相手の人柄を知っているのであれば
相手の好きな色を、ラポール(信頼関係)を築くために
忍ばしていくのも一つの手かもしれませんね。
いずれにしても、商談を勝負事のように考えることを
まずは手放せば、結果は自然とついて来ると思います。
相手を負かすことで、自分が勝つのではなく、
自分の良さが発揮できることで、達成感を持つことができます。
それが本当の意味で、自分に勝つことになるでしょう。
***********
【2015年、棚卸セッション~メンタル整理整頓~】開催中
職場への出張もさせて頂きます(セッション料金のみ)
今年も1か月半、棚卸しと仕切り直しの時期です。
★カラールームEnchanteでは、ご自分に向き合いながら
人間関係のストレスをためこまないセッションしています。
カラールームEnchante
代表 内田朱美
09039077125(内田)
Email cocoiro@pp.em-net.jp
http://www.color-enchante.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 黒に依存するリクルートファッション2014-08-22
- カラーセラピーと引き寄せの法則2014-09-01
- 自己愛と負けず嫌いがモチベーションを上げる2014-09-07
- たった6秒で決まるあなたの第一印象2014-08-25
最近投稿されたコラムを読む
- 女性管理職向け カラータイプ保健室⑥ターコイズの上司 2017-08-27
- 女性管理職向け カラータイプ保健室⑤青の上司 2017-08-01
- 女性管理職向け カラータイプ保健室 ④黒の上司(Vol.2) 2017-07-18
- 女性管理職向け カラータイプ保健室 ③黒の上司 2017-07-12
- 女性管理職向け カラータイプ保健室~<ご案内>カラータイプ認定講座 2017-06-22
セミナー・イベント
-
職場環境を改善するカラー心理活用術~開講のお知らせ
開催日: 2017-11-07 ~2017-12-31 -
Enchanteパパフェスタ開催!(2017・07・02)
開催日: 2017-06-04 ~2017-07-02 -
自分と他人の特性を知ろう~カラータイプ認定講座のご案内
開催日: 2017-08-02 ~2017-12-31
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

企業を成長させるのは人の力。経験豊富なカラーコンサルタントがマンパワーを引き出し企業力アップ!(1/3)
「色彩学というとファッションをイメージする方が多いと思いますが、色は人を動かす力になることをご存知ですか?契約社員やパート社員など、さまざまな雇用形態が集まる現代の企業は、人のマネジメントがとても難しいと思います。そこで、モチベーションア...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- なりたい自分は なりたい自分の中にいる 15よかった
-
- 2位
- こころの感度・・・相手のこころを受容できること 15よかった
-
- 3位
- 勝てない相手はもういない 11よかった
-
- 4位
- 色で読み取る Part1「赤の上司」 11よかった
-
- 5位
- 自己愛と負けず嫌いがモチベーションを上げる 10よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。