快適な住み心地と資産価値を守るマンション管理士
コラム
公開日: 2014-12-12
投資型マンションで所有者名簿がない!
こんにちは、マンション管理士の深山です。
ワンルームや1DK、2DKを中心とした間取りで構成されるマンションの多くは
「投資型」と言われています。
専有部分(お部屋)の所有者が投資目的(賃料収入)として所有していることが多いためです。
また所有者本人は、マンション内に住んでいない割合が多いのが一般的です。
こういったマンションでは、管理組合として各区分所有者へメッセージを伝える(広報する)ときに、
苦労することがしばしばあります。
通常は管理会社が持つ名簿に頼ることになりますが、彼らが現状を把握していなかったりすると
連絡がおぼつかなくなります。
また、管理会社に都合の悪いこと(管理会社変更など)を広報しようとすると、
名簿の提示に非協力的となることも考えられます。
(基本的に管理組合が所有すべき名簿情報を管理会社は「預かっているだけ」ですので、
取り返すことが可能です。)
さて、名簿がない状況で外部に住む区分所有者にメッセージを送りたい場合、あなたはどうしますか?
この場合は、該当する専有部分の登記簿を取りましょう。
登記簿(現在では登記事項証明書…抄本にあたるものは要約書…と呼んでいます。)とは、
不動産の一つ一つ(ここでは個々の部屋)についている「履歴書」のようなものであり、
現在所有している人の氏名や住所、抵当権(住宅ローン等)の内容や変遷が記されています。
この登記簿に記載されている所有者住所宛てに郵便を送れば、高い確率で届くことになります。
以前はこの登記簿を取得するのに、法務局へ出向くか郵送で申請する必要がありましたが、
現在ではインターネットで閲覧が可能となりました。
参考:「登記情報提供サービス」
一件あたり数百円の費用がかかるので、調べたい部屋が増えれば負担は増しますが、
管理組合のための活動経費ですから、お困りの際は活用してみてはいかがでしょうか。
マンション管理コンサルタント メルすみごこち事務所
☆賃貸マンション・貸しビルオーナー様向けサービス始めました!☆
賃貸マンション・貸しビルオーナー様をサポートします
お問い合わせ
こちらの関連するコラムもお読みください。
- マンションブランドは管理組合(住民)が育てるものだ2013-08-29
- ゴミ出しマナーがマンションの不動産価値を上げ下げする2014-01-03
- マンション管理士は管理組合の通訳に2013-08-29
- マンション管理組合の合意形成に必要な「論理プラス感情」2013-11-03
- 「○○」の改善ができていないマンション管理組合は「働き世代拒否」と同じ2017-02-16
最近投稿されたコラムを読む
- (募集中:2018.4.26締切)ブランズ戸塚管理組合 管理会社・専門会社 2018-04-11
- (募集中:2018.4.7参加締切)ロワレール横浜本町管理組合 植栽・外構改良 2018-03-30
- [募集・福岡・施工業者]大規模修繕工事の施工業者を公募しています 2018-02-23
- マンション管理員が何よりの宝 2018-01-30
- マンションとコミュニティの関係 2018-01-24
セミナー・イベント
-
絶対成功する!マンション管理士 開業セミナー
開催日: 2017-11-22 -
NHK総合のニュース番組にコメンテーターとして出演しました
開催日: 2015-04-21 -
フジテレビ系列「とくダネ!」にマンション管理士として第三者管理(理事長代行)が取り上げられました
開催日: 2013-10-24
マンション管理士とは

マンション管理組合の運営にお困りではありませんか?マンション管理のプロによる助言で「理事会・総会の合意形成」や「トラブル等の問題解決」を図りませんか?...
管理会社を設立

メルすみごこち事務所代表の深山が、2016年4月15日にマンション管理会社「株式会社クローバーコミュニティ」を東京都品川区で設立し、共同代表取締役に就任しました。...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

管理組合の善し悪しが、マンションの“住み心地”と“資産価値”を決定します(1/3)
ご存知ですか?“住み心地”と“資産価値”を守るために専門家のアドバイスを活用する管理組合が増えていることを。「スクラッブ&ビルドの時代は終わり、中古物件に人気が高まるなど、マンションは住み継ぐ時代へと変化しています。そんななかで『物件管理...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 防火管理者を「居住者に手当を払って選任するマンション理事長」は危険だ 10よかった
-
- 2位
- 管理会社にもマンション管理士資格者がいると安心? 8よかった
-
- 3位
- マンションブランドは管理組合(住民)が育てるものだ 8よかった
-
- 4位
- 激増!「高齢化・賃貸化で理事のなり手不足マンション」 6よかった
-
- 5位
- マンション管理組合も多様化の時代へ 6よかった
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。