地域の強みを発掘し持続可能な未来を創造する建築士・技術士
コラム
公開日: 2012-04-03
建築ジャーナル4月号に掲載されました。
建築ジャーナル4月号の「仕事の獲れる設計事務所のつくり方」という特集に、寄稿した記事を掲載していただきました。
構造設計・設備設計一級建築士の資格取得に関する苦労話や、
より専門的な能力を身につける意義など書かせてもらいました。
限られた書店でしか取り扱いがないので、
なかなかお目にかかることは少ないと思いますが、
読んでもらえて、感想などおうかがいできると嬉しいです。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 東京の若手建築家とつくる家(建築ジャーナル)に掲載されました。2013-04-12
最近投稿されたコラムを読む
- 世田谷区立弦巻小学校で空間ワークショップのファシリテーターをしました。 2016-07-23
- 国立研究開発法人情報通信研究機構 展示室のご紹介です。 2015-06-05
- JECA FAIR 2015 株式会社きんでんのブースに行ってきました。 2015-05-29
- 世田谷区立山野小学校で空間ワークショップのお手伝いをしました。 2015-05-16
- 世田谷区立烏山小学校での避難所運営訓練に参加しました。 2015-05-10
Q&A
-
鍵交換の件です。
投稿日時:2015-04-01 -
検査済証が無い建築物の大規模増築について
投稿日時:2013-03-04 -
妻実家の建て替えに関して ダイス設計 谷口
投稿日時:2013-03-04
このプロの紹介記事

変貌するこれからの日本の生き方をまちの構成から創造する(1/3)
国土交通省が打ち立てた「コンパクトシティー+ネットワーク」。これは人口減少により、空洞化する都市・街を適正化するコンセプトです。これを受け、各地方自治体では立地適正化計画を策定する動きが起きています。小規模の地方自治体の立地適正化計画に情...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
JECA FAIR 2015 株式会社きんでんのブースに行ってきました。

昨日、東京ビッグサイトで開催されています、JECA FAIR 2015に行ってきました。本日5月29日までの開催です。株式会...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 取手市の空き家活用プロジェクト「あしたの郊外」に応募しました。 2よかった
-
- 2位
- 世田谷区立山野小学校で空間ワークショップのお手伝いをしました。 2よかった
-
- 3位
- 世田谷区立弦巻小学校で空間ワークショップのファシリテーターをしました。 1よかった
-
- 4位
- 国立研究開発法人情報通信研究機構 展示室のご紹介です。 1よかった
-
- 5位
- JECA FAIR 2015 株式会社きんでんのブースに行ってきました。 1よかった
コラムのテーマ一覧
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。