住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー
コラム
公開日: 2016-07-27
コラボセミナー『今からでも遅くない!子どもの才能を伸ばすコツ』
先にご紹介しました2020年に大きな改革が予定されている大学入学希望者学力評価テスト(通称大学入試センター試験)
ご紹介したコラムはこちら→断捨離®で
現在子どもたちの教育環境が変革の時期を迎え
子どもたちが求められる学力も変わってきています。
「まだ入試は先のこと」と思いながらも
子どもを持つ親、母は子どもの学力や才能を伸ばしてあげたいと思うものです。
産まれたばかりからあるお教室や習い事。
才能あることは小さいころから触れて、開花させてあげようと
たくさんの習い事を経験する子どもも。
確かに経験は人生の糧。
しかし、子どもため・・と言いながら どこか躍起になっているようなこともあるような、ないような。
お教室、習い事ジプシーになっていることも。
子どもを思う気持ち、親の愛。 でもちょっと疲れたお母さん。
我が子を手に抱いた時の気持ちを思い返し、観点を変えながら【子どもの才能を伸ばすとは?】
コラボセミナーを開催。
食育 & 断捨離 & イメージング で この夏、子どもの才能を伸ばすコツを掴もうと
コラボセミナーを開講しました。
今からでも遅くない!子どもの才能を伸ばすコツ! ~食の観点か
全3回のトップバッターは 《食》 の視点より スタート。
テーマは 【脳はだまされている?!】
巷にあふれる情報。
「〇〇を食べると痩せる!」
「〇〇〇を飲むと健康によい!」
「〇〇は朝に必要なエネルギー摂取!」
誰もが聞いて、信じて、実践したことがある健康法やダイエット法。
「それって・・・どうなんだろう? 本当?」
そんな問いかけから始まりました。
ちょっと実験。
体感してはじめて気づくのは 脳って簡単に騙されている。
食卓を担う私たち、母。
食事は生命維持に欠かせないこと。
でも 食事は《餌》 ではなく 《ごはん》 意味・価値はそれだけではないですよね。
「美味しいものを 安全なものを 我が子に食べさせたい!」
「食べるモノで身体、思考、心は作られている だからこそ 良いモノを!」
たくさんの思いを込めて 食事を作っています。
思い、愛情の調味料を加えて。
そして続けます。
「命の源を作り出す台所こそ子育ての場です」
食事つくりを通して 子どもと関わり、命と関わる。
でも今は
「危ないから」
といって キッチンに子どもが立ち入ることをためらう家庭が多いと聞きます。
小学校の家庭科が始まって初めて包丁を握る子どももいるとか・・・
そうなってしまった原因の一つに住宅事情、狭いということもあるでしょう。
その前に・・・モノが多すぎて・・・危険が多いかもしれません。
キッチンをスッキリさせて安全を確保していく必要がありそうです。
そして
そうして愛情調味料いっぱいの食事を どこで だれと 食べるのか?
この視点がとても大切だと、忘れられていないかと、訴えます。
最後に 「はなちゃんの味噌汁」 テレビでの取材を少し。
(こちらは映画の予告編です)
もし
「 もし自分に命の期限が迫っているとなったら
あなたは愛する子どもに何を残しますか? 」
そんな問いかけを頂きました。
私は思います。
私なら・・・・
《生きる力》ではないかと。
ここからはワタクシ、断捨離®にバトンタッチ!
エネルギー、愛情をたっぷりかけられた食事。
どんな食卓で だれと 食べるのか?
食事は命の源。
単なるエネルギー確保といった次元を超えて
食事・食卓を通して子どもたちが得ていくモノは 無限の愛。
食卓からは何が育まれていくのだろう?
次回は断捨離®的視点でお届けします。
そして参加者の皆さんに課題や宿題も。
ただいま、Facebookの秘密のグループにて投稿が続々とUPされています。
今回参加の皆さん。 断捨離®することで、大変なことになっています。
シェアできないことがとっても残念ですが、とにかく断捨離®をコツコツすることで
今まで封印してきた自分自身に恐る恐る向き合うことに・・・
次回からの参加も可能です。
次回は8月18日(木)10:00~13:00@岐阜
詳細はコチラ ⇒ 今からでも遅くない!子どもの才能を伸ばすコツ!コラボセミナー
お問合せはお気軽にどうぞ!
断捨離メールレター【一日一捨】断捨離のヒント 無料配信中
ただいま登録の皆様に
『これならできる!断捨離®メールレッスン1週間 プレゼント中!』
⇒ 登録はコチラから(金曜日は動画配信中)
◆◆…━─…━─…━─…━─…━─…━─…━─…━─
☆ ☆ 断捨離すると人生が輝きだす! ☆ ☆
━─…━─…━─…━─…━─…━─…━─…━─…━◆◆
片付け、諦めていませんか?
片付けの仕方を知らないだけかもしれません。
人生に停滞、諦めを感じていませんか?
諦める前に、断捨離にチャレンジしてみませんか?
こばやしりえ は 片付けが苦手で大っ嫌いだった経験から
断捨離実践の経験を通してあなたを片づけられるまで徹底サポートいたします!
◎ 断捨離トレーナーこばやしりえ 毎日更新ブログ&HP はコチラ
◎ こばやしりえの実績はコチラ
◎ こばやしりえの断捨離®セミナー・講習会情報はコチラ
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 片付けの先にあるもの、それからが本当の断捨離2016-01-21
- 《断捨離》 が続く ヒミツ2015-11-19
- 【ママのための断捨離実践三回コース】激変ママが続出!2015-08-23
- 捨てて後悔したモノはありますか?~断捨離®を始める前に必ずある質問~2016-07-31
- 《レポート》今からでも遅くない!子どもの才能を伸ばすコツ@断捨離編2016-08-19
最近投稿されたコラムを読む
- 誰でも断捨離体験談聞くことができる 『ダンシャベリ会』 を開催しました 2018-04-21
- 4/18放送 ラジオ福島『かっとびワイド』 断捨離とは? お話させていただきました 2018-04-17
- シルバー世代から「輝くプラチナ世代」へ 断捨離のススメ ~日高市シルバー人材センター様~ 2018-04-06
- 春色へ 年2回のフェイスタオル全交換 2018-04-02
- 4月1日にオススメする 《モノではない断捨離》 2018-04-01
セミナー・イベント
-
断捨離の基本セミナー 【断捨離®実践&理論 3回コース】@新宿
開催日: 2018-04-20 ~2018-05-15 -
《満席》4/18(水)ダンシャベリ会 ~ゲストをお招きして人生が変わった断捨離体験談を聞く~
開催日: 2018-04-07 ~2018-04-16 -
LINEグループで断捨離習慣化!3/1~3/28 【みんなの断捨離®LINEサロン~朝断編~】
開催日: 2018-02-14 ~2018-02-28 -
間もなく開講!《断捨離®実践&理論 3回コース@恵比寿》
開催日: 2017-01-21 ~2018-01-29
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

誰でもできる!自分自身に向き合う断捨離でステキな未来を呼び込もう(1/3)
家の中をきれいにしたい、すっきり断捨離したい、と思っている女性はたくさんいるでしょう。ですが、毎日の家事や育児、仕事に追われ、時間もエネルギーも取れず、日々全力疾走でヘトヘトに。今の生活の流れを変えたい、もっとごきげんな自分でいられるよう...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
4/18放送 ラジオ福島『かっとびワイド』 断捨離とは? お話させていただきました

4/18(水)ラジオ福島の午後の人気番組『かっとびワイド』こちらのコーナー「エコNAVIワイドくらしの玉手箱」...
シルバー世代から「輝くプラチナ世代」へ 断捨離のススメ ~日高市シルバー人材センター様~

先日埼玉県日高市 シルバー人材センター様に伺いました。大和ライフネクスト㈱様とこばやしのコラボセミナー。...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 『もったいない!』の落とし穴 27よかった
-
- 2位
- 「片付けられない」というのは《未来への一歩を躊躇していること》 25よかった
-
- 3位
- 【動画】ママのための断捨離実践三回コース 受講者のご感想 21よかった
-
- 4位
- ひきこもりの家族を抱える悩み ~部屋を片付けさせたい思い~ 20よかった
-
- 5位
- 断捨離をはじめるその前に! やってはいけない5つのコト! 17よかった
コラムのテーマ一覧
- 【30日間 断捨離®ワークプログラム】
- 断捨離トレーナー こばやしりえ
- 断捨離とは
- 断捨離のヒント
- 断捨離セミナー
- こばやしりえ の活動
- ちょっとブレイク
- お得な情報
- 《一日一捨》断捨離ヒントアイテム
- セミナー受講者様のご感想
- 【断捨離】セミナーの様子
- 【断捨離体験談】
- 【断捨離実践例】
- 【社員研修】
- 【断捨離効果】
- 【断捨離】メディア情報
- 【断捨離】子どもとの関係
- 【断捨離】パートナーシップ
- 【断捨離】高齢者と終活
- 【断捨離】人間関係
- 【断捨離】ひきこもり
- 【断捨離】クライアント様実績紹介
- 【断捨離】実家
- 【週末断捨離】土日はココをチェック!
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。