登記を最も得意とするサービスマインドの司法書士
コラム
公開日: 2014-05-09 最終更新日: 2014-07-31
◆家族の法律知識 ④◆ 相続人を探す際の戸籍の取り寄せで・・
こんにちは。
司法書士 行政書士 山口里美です。
GW明の一週間も、もう金曜日ですね!
本日も、家族の法律知識④ということで、
万が一の場合の「戸籍の取り寄せについて」更にお話します。
戸籍の取り寄せは想像以上に大変
被相続人が亡くなった場合、
最初にしなければならないのは「相続人は誰なのか」を確定することだとお話しました。
まずは、被相続人の方の「生まれてから亡くなるまでの戸籍」を全て取得します
具体的には、被相続人の方の出生~死亡までの連続した原戸籍:除籍謄本:戸籍謄本を取得するのですが、
通常は一か所の役所で取得することが可能です。
ところが、転籍や繰返しの婚姻離婚をされている場合には、
それぞれの本籍地の役所での取得が必要となります。
相続人がお父様お母様であればよいのですが、
相続人が兄弟姉妹に及ぶ場合には、更にお話が複雑になります。
なぜなら、兄弟姉妹全員の謄本と、
もし、兄弟姉妹の内、すでに死亡している人がいる場合は、その子供の謄本というように
戸籍を取得すべき方がどんどん広がって行くからです。
最近、役所により、
「他人が戸籍等を取得した場合、その取得されたご本人に通知をする」
仕組みも稼働しています。
日頃から、周りの方との人間関係を構築しておきませんと、
戸籍の取り寄せをきっかけに、思いもよらぬトラブルにつながってしまうこともあるようです。
◆お知らせ◆エンディングノートセミナー
5月21日(水)大阪で、エンディングノートのセミナーをさせて頂きます!
おかげさまで、残席わずかとなりました。
http://mbp-tokyo.com/cosmo/column/37526/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オフィスは東京駅八重洲南口徒歩3分!
司法書士 山口里美へのお問い合わせはこちら。
↓
http://mbp-tokyo.com/cosmo/detail/
電話03-6703-0044(受付08:50~17:50)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーに関するお問い合わせ、
司法書士法人コスモグループについてはこちら。
http://www.cos-mo.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookページはこちら☆
http://www.facebook.com/satomi.yamaguchi.357
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お気軽にお問い合わせ下さい!メールアドレスはこちら。
yamaguchis@cos-mo.jp
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ◆激突する前に司法書士に相談を!!◆~相続手続き~2017-08-22
- ◆すべてのお客様に「あたなに会えてよかった」と言っていただけるように◆~相続手続き~2017-02-08
- ◆相続のご相談を司法書士にご依頼いただいた方が良い場合とは◆~相続手続き~2017-03-01
- ◆「法定相続情報証明制度」の活用で相続手続きが簡素化?◆~相続手続き~2017-06-21
- ◆相続のご相談を、ご自宅に伺ってヒアリングさせていただく意味◆~相続手続き~2017-02-21
最近投稿されたコラムを読む
- ◆家系図を辿ればその家が、今、抱えている問題がわかる?◆~相続対策~ 2018-04-25
- ◆大切なのは「使う側」になること◆~経営者の思い~ 2018-04-24
- ◆ソニー銀行がパートナーシップの皆様にも住宅ローンを!◆~経営者の思い~ 2018-04-23
- ◆月刊プロパートナー様に「ビッグファーム」として掲載頂きました◆~メデアィア掲載~ 2018-04-20
- ◆5Hundredの会で、刺激を受ける!◆~経営者の思い~ 2018-04-19
セミナー・イベント
-
■11月13日(金)14:10~15:00 東京ビッグサイトでセミナー登壇いたします!
開催日: 2015-11-06 ~2015-11-13 -
川西阪急百貨店様で、エンディングノートを活用するセミナーを開催します!
開催日: 2015-07-08 -
オヤノコトサミットにて「親子で考えるおひとりさまのこと」と題し講演を!
開催日: 2015-03-20 ~2015-03-21
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

全国各地で圧倒的な支持を得る、登記手続きの専門家。不動産登記や相続登記、設立登記に対応(1/3)
マイホームの購入や相続、起業といった人生の一大イベントで必要となる「法的な手続き」があります。それが「登記」です。登記手続きとは、権利関係などを公示するために法務局に提出する登記簿に記載することを指し、主に司法書士が行います。 この登...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- ■経営者マインド■ 一人ではできないことも☆ 101よかった
-
- 2位
- ■司法書士マインド■ 若き司法書士の講演会デビュー☆ 98よかった
-
- 3位
- ■司法書士マインド■ オフィスで初めての女子会☆ 94よかった
-
- 4位
- ■司法書士マインド■ 想いがクリアになる☆ 66よかった
コラムのテーマ一覧
- 事業承継
- リレーションノート
- 地方創生
- 空き家問題
- 行政書士の業務
- 経営者(会社)の相続対策
- 生命保険の活用
- 大人世代の片づけ
- おひとりさま女性
- 相続対策
- 信託の活用
- フランチャイズに関するご相談
- 許認可・手続き代行
- セミナー&講演
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。