少人数でも強い組織へ、生産力アップをアロマで支援する専門家
コラム
公開日: 2016-06-10 最終更新日: 2016-06-13
梅雨の肩こりと頭痛をアロマで快適に
梅雨の肩こりと頭痛をアロマで快適に
齋藤れいこです
梅雨に入って、皆さま体調はいかがですか?
梅雨時期は体調がすぐれず、気分もおもだるいですね
この時期は、余分な湿度が体内に溜まってうまく排出ができないため
頭痛や肩こり、体がむくんだり、胃腸が不調になりやすいのですね
そんな状態を吹っ飛ばす方法はこれ!
気圧が下がって、湿気が高いこの時期、爽やかに生き生きと
働くために、アロマセラピー(芳香療法)の活用方法を紹介します
☆ペパーミント
スッとした爽やかなグリーンの香りです
胃腸の不調、や頭痛、肩こり、腰痛に効果的です
リンパの流れを促進し、滞った血液や老廃物を流してくれます
ミントの清涼感はジメジメしがちな梅雨にぴったりです。
直接嗅いでも良し、植物オイル500円玉くらいを手にとって
ペパーミントを一滴垂らして混ぜたら、こめかみや首筋に
塗ってみましょう。
肩こりにも効果的
スッと軽くなるのがわかります。
☆ラベンダー
甘みと爽やかさがあるハーバルな香り
精神すべてのバランスをとる香りです
頭痛、胃痛、筋肉を柔らかくする、冷え、免疫力アップ
鎮静作用は、副交感神経を活性化させて心身症的な症状を
緩和します。脳内のセロトニンの分泌を促すともいわれてます
直接嗅いでも良し、植物オイル500円玉くらいを手にとって
ラベンダーを一滴垂らして混ぜたら、こめかみや首筋に
塗ってみましょう。
ゆっくりと沈んでいく感覚になります。
香り+腹式呼吸で安眠効果
鼻の奥で息をするイメージで細く長く腹式呼吸をしましょう
お腹を膨らましながら息を吸って、口から吐くときはお腹をへこましながら吐き切る
イメージです。不思議なことに、香りを嗅ぎながらの腹式呼吸は自然に
深い呼吸に導いてくれます。
梅雨時期の不調も安眠することによって、自然と乗り切れます
ちょっとした不具合やスッキリしない気分が続くと、肉体の疲労や
神経衰弱につながりやすくなりますので、手軽に始められることから
早めにケアしましょう
齋藤れいこでした。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 梅雨時期の吐き気を伴う頭痛解消法2016-07-15
- 働く世代の肩こりとアロマテラピー2016-05-26
- 困った時のアロマセラピーセルフケアの方法2016-06-16
- 肩こりに効果的なアロマって?2016-05-17
- 梅雨時期の吐き気を伴う頭痛解消法2016-07-13
最近投稿されたコラムを読む
- 健康経営のためのメンタルヘルスケア 2018-03-16
- ビジネスシーンにおける脳の活性化のすすめ 2017-09-22
- イライラとさようならする方法~香り~ 2017-08-05
- 健康で長く働くためのアロマ認知症予防 2017-05-14
- アロマテラピーと介護現場での活用 2017-03-15
セミナー・イベント
-
自分だけのオリジナル天然アロマ香水セミナー
開催日: 2017-10-29 -
コーピングアロマ活用術セミナー
開催日: 2017-10-15 -
アロマセラピー(芳香療法)が気になる人のためのお茶会
開催日: 2017-11-05
このプロの紹介記事

働く人のメンタルヘルス向上のためのセルフケアを伝える アロマテラピーインストラクター(1/3)
「自分の好きな香りに包まれると、心と身体は自然に癒されるものです。私はアロマテラピーを使ったセルフケアで、こんなにも簡単に元気になれるということを、沢山の人たちに伝えていきたいと思います!」このように語るのはアロマスタイル代表の齋藤れいこ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 働く人のためのアロマストレスケア(メンズ編) 8よかった
-
- 2位
- アロマテラピーをビジネスに活用するって? 8よかった
-
- 3位
- アロマテラピー(芳香療法)は脳と直結している! 5よかった
-
- 4位
- ビジネスアロマで万事成功! 5よかった
-
- 5位
- 学校の文化厚生セミナーに大人気! 5よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。