ジュエリーのリフォーム・リペア・オーダーメイドの専門家
コラム
公開日: 2015-01-29 最終更新日: 2015-05-20
愛猫レオの耳に毛が!
久しぶりに愛猫レオの近況です。
もともと仙台の保護センターから我が家にやってきたレオ。
兄弟が病気ですべて死んでしまい1匹だけ生き残った彼は、センターでは何とか命の危機を乗り越えたということで「こえた」と呼ばれていたそうです。私は東京の新しい環境で強く育ってほしいと願い、ジャングル大帝レオ(ちょっと古いですが)のイメージで「レオ」と名付けました。
甘えん坊で、まるで犬のようなレオ。
最初の健康診断ではいくつかのウィルスに感染していて、その後もひどい外耳炎になり、炎症は治ったのですが一年以上前から引っ掻き防止のエリザベスカラーをずっとつけたままの生活でした。
痒みがひどく、耳の毛が抜けて、何ともかわいそうな状態でした。
レントゲン、CT、血液検査等、様々な検査をしても原因が分かりません。
たくさんの飲み薬、塗り薬を試し、アレルギー対応の餌を何種類も変え、それでも状態は一進一退。
このままずっと”襟巻き”を付けたままではかわいそう・・・
私は再度精密検査と血液検査を依頼し、百種類近い項目でアレルギーの有無を調べてもらったのです。
海外の検査機関からの結果が知らされました。
そうしたらなんと、今まで勧められていたアレルギー対応のフードの中に、いくつか反応する食品が入っていたのです。
早速すべてをクリアする餌をピックアップしてもらいました。全て輸入のフードでしたが、ネットで数種類購入することができました。
そっぽを向いて食べないものもありましたが、幸い勢いよく食べてくれる餌がみつかり、早速切り替えてみると・・・
な、なんと数日後、痛々しかったピンク色の耳に毛が生えているではありませんか!!
やっぱり食物アレルギーが原因だったのでしょうか?
医師の意見を聞いてみないと分かりませんが、耳の状態が良くなってきたことは確かです。
(なんだー、こんなことならもっと早く分かってあげればよかったね、ごめんねレオ)
まだ、完全に治ったわけではありませんが、日々ちょっとずつ毛が生えてくるレオの耳をみて本当に嬉しく思います。
このまま完治することを願うばかりです。
************************
現在、麻布の店舗「青山宝飾」は、改装工事を行っております。
近隣の仮店舗にてご案内を行っておりますので、ジュエリーの修理、リモデル(リフォーム)、オーダーメイドにつきましてもご遠慮なくお尋ねくださいませ。。
※ご案内は予約制とさせていただきますのでご了承くださいませ(ご相談は無料です)
ご質問、ご来店のご予約はWEBサイトからでもお受けしております。
http://www.aoyama-jewelry.jp
よろしくお願いいたします。
============================================
青山宝飾 / 青山 陽子
G.I.A.(米国宝石学会)G.G.
JJA(日本ジュエリー協会)JC
ジュエリー・リモデル・カウンセラー1級
ジュエリーデザイナー
店舗HP http://www.aoyama-jewelry.jp
代表Mail info@aoyama-jewelry.jp
東京都港区東麻布2-18-5 TEL 03-3583-2797
営業時間 月~金 10:30~18:30 土10:30~17:00
定休日 日曜・祝日
============================================
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 愛猫たちの日常2013-10-19
- 福島の子猫を育てることになりました2012-07-23
最近投稿されたコラムを読む
- フジテレビ「ノンストップ」で紹介されました 2017-06-21
- メンズジュエリーにも遊び心を!猫シルエットのカフス&ピンタックです 2017-05-22
- 母の日に「ジュエリーリモデル(リフォーム)」のプレゼントをしませんか? 2017-05-10
- 頑張りたい時はダイヤモンドの力を借りよう! 2017-04-13
- 愛犬&愛猫ジュエリーのオーダーメイド 2016-12-20
セミナー・イベント
-
「サマーフェア 2017」”ジュエリーで、夏のおしゃれをバージョンアップ!”
開催日: 2017-06-28 ~2017-07-01 -
『2017 春のパールフェア』を開催致します
開催日: 2017-03-16 ~2017-03-18 -
チャリティイベント「ちよだ猫まつり」にショップとして参加します!
開催日: 2016-02-20 ~2016-02-21
このプロの紹介記事

宝石箱の中のジュエリーすべてを「お気に入り」に変身させる(1/3)
「日本の成人女性は平均するとひとり13.3個のジュエリーを持っているという統計があります。けれどそのすべてを使っている人は、あまり多くないのではないでしょうか。何年も身に着けられず、宝石箱の肥やしになってしまっているジュエリーに思い当たる...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 効果的な手元バランス(リング編) 36よかった
-
- 2位
- ご褒美リングを作りませんか? 9よかった
-
- 3位
- 本真珠とイミテーション真珠の見分け方 8よかった
-
- 4位
- ジュエリーで季節を楽しもう(その1) 8よかった
-
- 5位
- 毎日着けられるリングに・・・(古いリングのリフォーム事例) 6よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。