コラム
公開日: 2015-12-15
再建築不可物件の建て替えではなく刷新する方法
再建築不可物件において、新築物件同様に住宅を蘇らせる方法として知られるのが「スケルトンリフォームで」す。柱や骨組みだけを残し、全面的なリフォームを行う方法です。
しかし、建て替えが禁止されている中、この方法は自己責任による部分が大きいといえます。万が一のことが起こった際のリスクは、すべて自分に降りかかってきます。
そのため正規のルートを通って、建築可能な状態にすることや、物件を都度リフォームし、維持・管理していくことが、結局のところ、安全で快適な住宅を手に入れる近道となってきます。
リフォームの際には耐震補強が重要
再建築不可物件は、増築や改築、建て替えといった建築行為が禁止されています。そのため、住まいに手を加える際も、もともとあった建物を利用してリフォームするといった選択肢を取ることになります。
これまでのコラムでもお伝えしてきましたが、リフォームすることは建築には当てはまりませんので、軸組みや外装、内装を補修することはできます。
1981年以前の旧耐震基準の建物である場合もありますので、こういった物件のリフォーム・改修の際には、耐震補強を施しておくことが重要です。
再建築不可物件のスケルトンリフォームの過大解釈はNG
そもそも再建築不可とは、更地にした状態からの再建築ができないという意味です。そのためスケルトンリフォームなどは、形式上は問題がないように感じます。
しかし、ここで注意が必要なのは、このような大規模な改修工事は「NG行為」に等しいということです。本来は、必要な箇所をその都度リフォームして住み続けるために、リフォーム・改修行為が認められているのです。
それを過大解釈し、スケルトンリフォームをうたい、大規模改修を行っている業者も多く存在します。しかし違法建築物と判断されてしまえば、工事の中止や使用制限・停止の是正命令も想定されます。「たくさんの業者が行っているから」と安心するのではなく、あくまでも自己責任のもとで行う全面リフォームだという認識が必要です。
再建築不可物件、可能物件どちらも定期的なメンテナンスは必要
再建築不可能物件は「買ってはいけない」「住んではいけない」などという、誤った認識を持っている方も少なくありません。もちろん当初から、水まわりや床下のシロアリチェックに引っかかってしまうような物件は好ましくありません。
しかし構造上の問題がないようであれば、再建築不可能物件も可能物件も、定期的なメンテナンスのもと、維持・管理を行わなければいけない点は同じです。
また、ダメもとで隣地との交渉をしてみることで、接道部分を売却してもらえる可能性も残されています。建築要件を満たすことで、建て替えができるだけではなく、土地の価値自体も跳ね上がります。大手が広告を打っているのだから、暗黙の了解で行けるだろうという判断はせず、正規のルートで物件を蘇らせることが、結局のところ近道となってきます。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 再建築不可物件の調べ方はまず『役所』へ赴くこと2016-01-14
- 再建築不可物件のリフォームはどこまで認められるか?2015-12-13
- 再建築不可物件を更地にするとどうなる?2016-02-03
- 再建築不可物件の抜け道ははたして存在するか?2016-01-22
- 再建築不可物件は火災保険に入れるか?2016-02-01
最近投稿されたコラムを読む
- そういえば来たことあるぞ城東消防署。 2017-01-18
- 共同住宅 建設住宅性能評価 検査 2017-01-11
- 設計サポーター募集です! 2016-10-12
- 2016夏の暑さ!7月は暑い、8月は猛暑、9月も猛暑!! らしい・・・ 2016-07-03
- 7月1日 2016年 早くも後半戦。 2016-07-01
このプロの紹介記事

建物は住む人の作品です 良きパートナーとして、作品作りのお手伝いをしていきます(1/3)
マイホームを建てる時、みなさんは建築設計という分野にどれほどの関心が向くでしょうか?――。「設計の役割は、建物の価値の大半が決まってしまうほど、大切なんです。残念ながら、この重要性が一般にはあまり理解されていないようですね」と青沼さん。「...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
設計サポーター募集です!
設計サポーター募集です!建築士とか資格無くても全然OK てか、これから建築やりたいとか...
大地震時の挙動が分かる無料ソフト
木造建築を3次元モデリングしそれに振動台実験のように地震動を与えて損傷状態や倒壊過程を色と動画で表すソ...
認定工法にご注意!
横浜市 M邸 改修工事計画昭和50年築の某ハウスメーカー木質パネル認定工法のお宅にエレベーターを付けたいとの...
実際にあった恐ろしい話し…
ある日、事務所に電話が…「収納に棚を作ってもらえますか?」「もちろん!」「お安いご用でっせ!」と詳し...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 再建築不可物件の建て替えではなく刷新する方法 2よかった
-
- 2位
- 再建築不可物件を更地にするとどうなる? 1よかった
-
- 3位
- 再建築不可物件は火災保険に入れるか? 1よかった
-
- 4位
- 再建築不可物件の調べ方はまず『役所』へ赴くこと 1よかった
-
- 5位
- 再建築不可物件のリフォームはどこまで認められるか? 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。