コラム
公開日: 2011-12-06
「エコセメント」をご存知ですか?
エコセメントとは、
私たちの生活ごみを清掃工場で焼却した際に発生する
焼却灰や汚泥等の各種廃棄物を主原料とした新しいセメントのことで、
2002年(平成14年)7月に、日本工業規格(JIS)に定められました。
その都市ごみ焼却灰には、セメント製造に必要な成分が全て含まれていて、
普通セメントの原料の「石灰石・粘土・けい石」の代替として、
「都市ごみ焼却灰・汚泥等」を原料として使用します。
都市ごみ焼却灰を有効活用することによって、
廃棄物を再資源化してごみ処理負荷を軽減することができ、
江東区など湾岸のゴミ埋め立てをめぐって争われた「ゴミ戦争」は、
このエコセメントの登場で解決したんですね。
しかし、良いことばかりではありません
このエコセメントプラントは多大な建設費用(約270億円)及び
維持費用(毎年約30億円)がかかるところに加え、
日本国内には千葉と奥多摩の2ヵ所しかないため、
1プラント当たりのコストが高くなってしまいます。
(ちなみに、エコセメントプラントは世界でもこの2ヵ所しかない)
さらに、複雑な工程を経て生産されるため、
きわめて高コストなエコセメント1トンあたりの市場価格は、
一般セメント1万円に対して、エコセメント5万円 との大差で、
到底市場で受け入れられるわけもなく
その差4万円を補助金という形の税負担として、
ようやく市場で販売できるというしくみです。
いくら「エコだ」「ごみ戦争解消」といっても
多大な建設費と維持費をプラント近隣市町村で負担して
さらに1トン当たり4万円も税負担して、ようやく販売できるというのでは、
今後いつまで持続可能か疑問があります。
エコセメントの登場によって、
国土の狭い日本都市部におけるゴミ問題が、
表面上劇的な進展を遂げたかのように思えますが、
方や年間9万トン程度の生産能力があるプラントが、
まだその生産能力には余剰があり、
方や東京都心地域では東京湾を埋め立ててゴミを処分し、
悪臭や埋立地の限界など喫緊の課題が山積している現状がある。
23区西部のゴミを、能力に余裕のあるエコセメントプラントで引き受ければ、
近隣市町村の負担金を軽減することも可能になるじゃないかとか考えられるが、
はたしてそれが正しい方向なのだろうか?
東北大震災・福島原発問題と
2011年はエコに対する考え方を根本的に見つめ直す時期に来ているんじゃないでしょうか。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 桜を建材としてみるとどんな感じ?2013-03-28
- 「一戸建て住宅を手に入れる」方法には2013-03-14
- ちょっと気になる磁器タイル2013-05-17
- 地震に関する地域危険度測定調査結果がでたよ。2013-10-10
- 認定工法にご注意!-22013-02-04
最近投稿されたコラムを読む
- そういえば来たことあるぞ城東消防署。 2017-01-18
- 共同住宅 建設住宅性能評価 検査 2017-01-11
- 設計サポーター募集です! 2016-10-12
- 2016夏の暑さ!7月は暑い、8月は猛暑、9月も猛暑!! らしい・・・ 2016-07-03
- 7月1日 2016年 早くも後半戦。 2016-07-01
このプロの紹介記事

建物は住む人の作品です 良きパートナーとして、作品作りのお手伝いをしていきます(1/3)
マイホームを建てる時、みなさんは建築設計という分野にどれほどの関心が向くでしょうか?――。「設計の役割は、建物の価値の大半が決まってしまうほど、大切なんです。残念ながら、この重要性が一般にはあまり理解されていないようですね」と青沼さん。「...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
設計サポーター募集です!
設計サポーター募集です!建築士とか資格無くても全然OK てか、これから建築やりたいとか...
大地震時の挙動が分かる無料ソフト
木造建築を3次元モデリングしそれに振動台実験のように地震動を与えて損傷状態や倒壊過程を色と動画で表すソ...
認定工法にご注意!
横浜市 M邸 改修工事計画昭和50年築の某ハウスメーカー木質パネル認定工法のお宅にエレベーターを付けたいとの...
実際にあった恐ろしい話し…
ある日、事務所に電話が…「収納に棚を作ってもらえますか?」「もちろん!」「お安いご用でっせ!」と詳し...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 再建築不可物件の建て替えではなく刷新する方法 2よかった
-
- 2位
- 再建築不可物件を更地にするとどうなる? 1よかった
-
- 3位
- 再建築不可物件は火災保険に入れるか? 1よかった
-
- 4位
- 再建築不可物件の調べ方はまず『役所』へ赴くこと 1よかった
-
- 5位
- 再建築不可物件のリフォームはどこまで認められるか? 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。