コラム
公開日: 2011-11-18
土壁の断熱性能
土壁の熱伝導率:0.62~0.69 (W/m・k)
グラスウール10Kの熱伝導率:0.05 (W/m・k)
データを比較すると、断熱性能は10倍以下 という値
世界先進国的には、不十分なレベルだが、
現在の日本での断熱基準となる次世代省エネ基準『等級4』で
東京(IV地域)での値は、
グラスウール10K、100mm(10cm)
これと同等の断熱効果を土壁でとるとすると
(土壁熱伝導率)0.69÷(グラスウール)0.05×100mm=1380mm
なんと、1.38mもの壁が必要となることに!
断熱性能だけで見ると、残念ながら土壁は断熱材とはいえない。
なのに、なぜ土壁の家は 「夏涼しく、冬暖かい」 といわれるか
それは
土壁は熱容量が大きいから、と言うことになる。
土の熱容量は、グラスウールの約80倍。
熱容量とは、
たとえば、就寝前に暖房を切ってから、明け方までどのくらい室温が下がるか、というときに
土壁の蓄熱性が大きな効果を発揮して、室温の変化が少なくすむ効果がある。
しかし、いずれも 『しっかり施工して、本来の性能を発揮する』 ということを忘れてはならない。
※ 熱伝導率とは物質内の熱移動のおこりやすさを表す係数。
(熱伝導率が低い=熱が伝わりにくい ⇒ 断熱性能が高い。)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 住宅エコポイントが、「復興支援・住宅エコポイント」として復活!2012-01-16
- 家づくりの不安に関するアンケート(その1)2013-05-21
- 消費税率引上げのケースで家を買うタイミングは?2013-02-18
- 断熱材の品薄2011-01-09
- 桜を建材としてみるとどんな感じ?2013-03-28
最近投稿されたコラムを読む
- そういえば来たことあるぞ城東消防署。 2017-01-18
- 共同住宅 建設住宅性能評価 検査 2017-01-11
- 設計サポーター募集です! 2016-10-12
- 2016夏の暑さ!7月は暑い、8月は猛暑、9月も猛暑!! らしい・・・ 2016-07-03
- 7月1日 2016年 早くも後半戦。 2016-07-01
このプロの紹介記事

建物は住む人の作品です 良きパートナーとして、作品作りのお手伝いをしていきます(1/3)
マイホームを建てる時、みなさんは建築設計という分野にどれほどの関心が向くでしょうか?――。「設計の役割は、建物の価値の大半が決まってしまうほど、大切なんです。残念ながら、この重要性が一般にはあまり理解されていないようですね」と青沼さん。「...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
設計サポーター募集です!
設計サポーター募集です!建築士とか資格無くても全然OK てか、これから建築やりたいとか...
大地震時の挙動が分かる無料ソフト
木造建築を3次元モデリングしそれに振動台実験のように地震動を与えて損傷状態や倒壊過程を色と動画で表すソ...
認定工法にご注意!
横浜市 M邸 改修工事計画昭和50年築の某ハウスメーカー木質パネル認定工法のお宅にエレベーターを付けたいとの...
実際にあった恐ろしい話し…
ある日、事務所に電話が…「収納に棚を作ってもらえますか?」「もちろん!」「お安いご用でっせ!」と詳し...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 再建築不可物件の建て替えではなく刷新する方法 2よかった
-
- 2位
- 再建築不可物件を更地にするとどうなる? 1よかった
-
- 3位
- 再建築不可物件は火災保険に入れるか? 1よかった
-
- 4位
- 再建築不可物件の調べ方はまず『役所』へ赴くこと 1よかった
-
- 5位
- 再建築不可物件のリフォームはどこまで認められるか? 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。