生涯パートナーを目指す次代の不動産コンサルタント
コラム
公開日: 2010-10-16
賃貸 or 購入 (経済的観点からみて)
賃貸が良いのか、住宅購入が良いのかを判断するには、それぞれのメリット・デメリットを踏まえて考えみる必要があります。
検討する項目は『経済的観点』と『心理的な観点』の2つがあり、本日は『経済的観点』についてお話したいと思います。
~経済的観点(経済的にはどちらがお得?)~
この観点については、いろいろな雑誌やマニュアル本で議論されています。
しかし結論を出すのはなかなか難しいでしょう。
少子高齢化や今後の物価動向を踏まえて考えなければなりません。
もし、不動産市場が安定的(一定)に推移すれば、優位性は賃貸でも住宅購入でもさほど変わらないでしょう。
では、どちらがお得なのか簡易的に計算してみましょう。
●30歳で賃貸のAさん(都内70㎡のマンションの35年後)
家 賃:月20万円×12ヶ月×35年 = 8400万円
更 新 料:2年に1回 20万円×17回 = 340万円
総合計額:8740万円
●30歳で住宅購入のBさん(都内70㎡のマンションの35年後)
購入価額 :4500万円
購入諸費用: 200万円
住宅ローン:月15万円×12ヶ月×35年 = 6300万円 ※35年返済
マンション管理費・修繕積立金:月2万円×12ヶ月×35年 = 840万円
固定資産税・都市計画税:月1万円×12ヶ月×35年 = 420万円
内装設備・リフォーム費用:500万円
総合計額:8260万円
かなり簡易的ですが、
賃貸Aさんの総合計支出額 :8740万円
住宅購入Bさんの総合計支出額:8260万円
となります。
物価状況や金利上昇を加味していませんが、不動産市場が一定なら購入の方が若干有利になりそうです。
ただし、ここには大きな違いがあります。
Bさんは65歳時に住宅ローンを完済しているのでマンションという資産が手元に残ります。
しかし、Aさんには何も残りません。
不動産市場が今と同じなら、おそらくこのマンションは1500万円程度の資産価値はあるでしょう。
※金利上昇や不動産市場の下落を考えると賃貸の方が優位になる場合があります。
◆ 経済的観点からのまとめ ◆
経済的観点からみる場合には、不動産市場・金利市場がどのように推移していくかが大きな鍵です。
不動産市場が一定あるいは上昇、金利市場が一定と考えれば 住宅購入の方が有利。
不動産市場が下落、金利市場が上昇と考えれば 賃貸の方が有利。
あなたはどう予測しますか?
最近投稿されたコラムを読む
- 東京相続ドットコム【税金をクレジットカード払い】 2016-12-24
- TOKYO大家's【インカムゲイン?キャピタルゲイン?】 2016-12-19
- 不動産売買 トラブル相談例⑫【土砂災害特別警戒区域内の不動産売買】 2015-02-06
- 不動産売買 トラブル相談例⑪【周辺環境の告知義務について】 2014-11-10
- 不動産売買 トラブル相談例⑩【揺れる新築木造3階建て住宅】 2014-10-30
Q&A
-
私道利用の承諾書を取得されることをおすすめします。
投稿日時:2014-04-30 -
一部繰上返済を活用されてみてはいかがですか。
投稿日時:2014-02-25 -
住宅購入の留意点について
投稿日時:2013-12-07
セミナー・イベント
-
【セミナー開催情報】★GW特別企画 失敗しない為の住宅購入セミナー
開催日: 2018-03-15 ~2018-05-06 -
【セミナー開催情報】月々0円から不動産投資を成功させる方法
開催日: 2018-02-18 ~2018-05-19 -
【セミナー開催情報】好評につき第16弾!相続対策セミナー
開催日: 2018-02-02 ~2018-04-21 -
【セミナー開催情報】中古マンション購入セミナー
開催日: 2018-02-02 ~2018-04-02 -
【セミナー開催情報】住宅買い替えセミナー
開催日: 2018-01-29 ~2018-03-04
このプロの紹介記事

ライフプランとマイホームの夢をともに考え応援したい(1/3)
JR恵比寿駅からガーデンプレイス方面スカイウォーク出口の近くに位置する株式会社アドキャスト。明るいカウンセリングルームから笑顔で出迎えてくれた代表取締役の藤森哲也さん。アドキャストは東京都内を中心に、お客様が安心してマイホームを購入できる...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
不動産売買 トラブル相談例⑫【土砂災害特別警戒区域内の不動産売買】
先日、以下のようなご相談がありましたので、参考に紹介させていただきます。 『先月、中古住宅を土地付きで...
不動産売買 トラブル相談例⑪【周辺環境の告知義務について】
先日、以下のようなご相談がありましたので、参考に紹介させていただきます。『現在、購入申し込みを出してい...
フラット35関連の住宅ローン商品 受付終了中
フラット35関連の住宅ローン商品 (フラット35と住宅ローンを組み合わせた商品) がどんどん受付を終了していま...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 位置指定道路の注意点⑥【建築線による想定外とは】 18よかった
-
- 2位
- 犯罪の予兆のマーキング 16よかった
-
- 3位
- 中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-1】 8よかった
-
- 4位
- 位置指定道路の注意点②【私道であることについて】 6よかった
-
- 5位
- 不動産売買 トラブル相談例④【他人名義の土地に無償で建築できるか①】 6よかった
求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。